
ドライブの途中で寄った山のふるさと村
そこのビジターセンターで、偶然にも村民が残していったオート三輪の写真と話を聞き
是非見たくなりました
聞けば、ものの5分もかからないとの事
大体の場所を聞いていたものの
ん・・・・どこだ? 確かこんもりと茂った林の中・・・・
ありました オート三輪!
木々に囲まれて、そこだけ時が止まったかのように横たわっていました



帰ってから調べたのですが(サイボーグさまが^^;)ダイハツSDB7型1屯だと思われます
このブログを書くにあたって、私も少しだけ村の事を調べてみました
そして、その村の歴史全部をこのオート三輪が背負い込んでいるような気がしました・・・
小河内貯水池の歴史とその後の村民の歴史
三つの村のうち、ダム湖の中に沈まなかった村が二つ(ダムが出来ることにより、生活道路が無くなり陸の孤島になるため止む無く移転)
そのうちの一つが、この山のふるさと村一体だったのだそうです
残念ながら、その時はさほどその話を重要に考えていなかったため
その村が三つのうちのどれかは、忘れてしまいました
そこに住んでいた人が残していったオート三輪
見れば見るほど、悲しい気分になったのは車が歴史を語りかけていたのかもしれません



今もこれからも、その車はこの林で眠り続けるのでしょう・・・・・
ハンドルも今みたいな丸型でなしに、
一文字型のチャリンコみたいなハンドル。
これだけの状態で残ってるのが凄いな!
白黒写真、なんか寂しそう・・
オート三輪 角ハンドル
この頃の方向指示器は飛び出し型だよね
早速のご丁寧なあいさつ、ありがとうございます
このタイプの資料はあんまりないみたいで、ぐぐったけど捕まらずです
よくわからんのだけど、サイボーグさまはそう言ってたわ
雨ざらしの割には、しっかり残ってるよね
このままいつまでここに残ってるかわからんけど
ずっと見守っていてほしいね
見る人によっても違うのだろうけど、私も一目見たときに
すっごい寂しそうに、悲しそうに見えた
コメントありがとうございます
えっと・・・ 私は懐かしいというか覚えてないのですが
小さいころの写真にありました
この車の前で、父に抱かれて写ってる写真が
方向指示器は飛び出すの?
似た車・・・・○
何故なのかはワカリマセン。ラピュタ、1回位しか見たこと無いし(笑
「植物と仲良く出来て、そんなに悪くない/寂しくもないよ」的な声も聞こえてきそうです^^
私が好きな宮崎作品の第一位です(笑
二番目がナウシカで三番目がトトロで
四番目が・・・・って聞かれてなかったね
ブログに書いている人も多くて、みんな違う思いで見てるな~って思ってたの
だから、そんな事も言ってると思う(笑