酒の文化館
運河沿いをいい気持ちで歩いて、やってきました「酒の文化館」
ココは、「中埜酒造」の見学施設。
お酒の出来るまでを、案内してくれます。
調べてみると、この「中埜酒造」さんは、ミツカンの創業元。と言えばいいのかな、、、
酒粕酢醸造に成功した初代中野又左衛門が分家独立。造り酒屋が酢をつくる。
それは、勇気ある挑戦だったそうです。
あぁ、えっと、代表的なお酒は「国盛」。
そうでした、酒の文化館を紹介してるのでしたね。
中に入ると、酒に関係する品々があって、歴史が勉強出来ます。
私のお気に入りは、、、コレ!
お酒の燗をつける機械みたいです。
使い方は分からないけど、陶器で出来ていて、はじめて見ました!!
こんな、機械が置いてあるお店がもしあったら、面白くていっぱい注いでしまいそう。ははは~。
ここは、前もって予約が必要。
私は、飛び入りで見学だけ。
予約をすると、コースの最後に試飲ができますよ~。
こちらは大人の社会見学ですかね~。
「酒の文化館」ホームページは→ ココ を参考にして下さい。
町歩き一覧
遊びに来て頂きありがとうございます。
運河沿いをいい気持ちで歩いて、やってきました「酒の文化館」
ココは、「中埜酒造」の見学施設。
お酒の出来るまでを、案内してくれます。
調べてみると、この「中埜酒造」さんは、ミツカンの創業元。と言えばいいのかな、、、
酒粕酢醸造に成功した初代中野又左衛門が分家独立。造り酒屋が酢をつくる。
それは、勇気ある挑戦だったそうです。
あぁ、えっと、代表的なお酒は「国盛」。
そうでした、酒の文化館を紹介してるのでしたね。
中に入ると、酒に関係する品々があって、歴史が勉強出来ます。
私のお気に入りは、、、コレ!
お酒の燗をつける機械みたいです。
使い方は分からないけど、陶器で出来ていて、はじめて見ました!!
こんな、機械が置いてあるお店がもしあったら、面白くていっぱい注いでしまいそう。ははは~。
ここは、前もって予約が必要。
私は、飛び入りで見学だけ。
予約をすると、コースの最後に試飲ができますよ~。
こちらは大人の社会見学ですかね~。
「酒の文化館」ホームページは→ ココ を参考にして下さい。
町歩き一覧
遊びに来て頂きありがとうございます。