私が学生の頃
寿司屋
魚屋
肉屋
ラーメン屋
文房具屋のような
販売系の
アルバイトをしていた時
最初に会った時の挨拶は
おはようございますと言いなさいと
教えられました。
現在どうなっているかは知りません。
現在働いている会社では
午前8:30-午後17:00までの
日勤なので
朝の挨拶は
おはようございますです。
会社から帰る時は
お先に失礼します
お疲れ様
さようならです。
日常会話では
午前中は、おはようございます
午後は、こんにちは
暗くなったら、こんばんはです。
暗くなってから
こんにちはと
こんばんはの
どちらを選ぶか迷う事が
私にもあります。
それほど気にしなくてもよいと思います。
心をこめ
挨拶をすれば
問題ありません。
挨拶をきちんとできない人がいます。
それは問題です。
午前05:00を朝か夜か迷うのであれば
時間の日本語表記に
午前
午後
正午を利用する手があります。
午前05:00
午後19:00
正午12:00のように書くと
分かり易いのかなと
個人的には考えています。
寿司屋
魚屋
肉屋
ラーメン屋
文房具屋のような
販売系の
アルバイトをしていた時
最初に会った時の挨拶は
おはようございますと言いなさいと
教えられました。
現在どうなっているかは知りません。
現在働いている会社では
午前8:30-午後17:00までの
日勤なので
朝の挨拶は
おはようございますです。
会社から帰る時は
お先に失礼します
お疲れ様
さようならです。
日常会話では
午前中は、おはようございます
午後は、こんにちは
暗くなったら、こんばんはです。
暗くなってから
こんにちはと
こんばんはの
どちらを選ぶか迷う事が
私にもあります。
それほど気にしなくてもよいと思います。
心をこめ
挨拶をすれば
問題ありません。
挨拶をきちんとできない人がいます。
それは問題です。
午前05:00を朝か夜か迷うのであれば
時間の日本語表記に
午前
午後
正午を利用する手があります。
午前05:00
午後19:00
正午12:00のように書くと
分かり易いのかなと
個人的には考えています。
午前5時という書き方もありますねと
言いたかっただけです。
日本人の挨拶は
家庭内
ご近所
職場のような環境により
変化するため
明確な規定はありません。
日本人はあまり考えず
使っていると思います。
貴女がおはようございますと言い
相手がこんにちはと答えても
気にする必要はありません。
そんなことを気にする前に
食品工学の勉強を気にして下さい。
甘いですかね?
私は日本人です。
日本に住む
日系ブラジル人特有の
悩みもあるのかな?