
ワクチンの2回目を打ち、一応外に出ても良いというお許しは主治医から受けているのだが、肝心のこいつが出る気なし(笑)。でも玄関から庭に出すと、ちょっとは走るようになった。最近、甘噛みが甘くなくなり、歯形が付くことも度々起きるようになった。少しは外でエネルギーを発散させないといけないだろうな。ワシの指はガムではない!!

まずは庭を引き回し、慣れてきたら外へ出てみた。側溝のふたに開いた穴を1つずつ確認するのはなんだ??その内飽きたのか歩き出した。ひとンちの匂いを嗅ぐのが好きなようだが、有難いことにマーキングは一切しない。嫌いな奴の墓石にションベン掛けまわる飼い主よりは礼儀正しいようだ。

近所の公園まで騙し騙し連れて行く。車道を渡る段になり、いきなり固まってしまった。車が怖いのかな?仕方なく抱き上げて公園に連れて行った。乳母車を押している若いお母さんが撫でようとしたので『甘噛みしますよ』と注意。甘くなくても手を出したのはあちらの責任(笑)と思っていたら、全く噛まない。このボケイヌ!噛むのは家族だけかい?
公園で大いに活躍したのがこの手製のロングリード。ヤンの時も作ったのだが、行方不明の為φ6の細引きで再製作した。作ってから思い出したのだがヤンの時はφ8だった。子犬のコロスケ(本名アサコ)には軽くていいのだが、とにかく絡まる(笑)。15mの長さもアダとなり、巻いたり延ばしたりが忙しく、写真撮影出する暇無し。

巻くのも所謂シールド巻きにしないと直ぐによれる。お蔭で巻き取りのスピードがだいぶ上がった。これならロングケーブルを使うギタリストのジイヤが出来るな。アルバート=コリンズが生きていればなぁ。50mのシールドって巻き甲斐があるだろうに(笑)