gooブログはじめました!

40数年目の浮気

1966年の9月、クラブの試用期間が終わり、中学1年ボーズの服装が体操のカッコから各クラブのスタイルに変わる。とは言え、バスケット部はいきなり変わるわけでなく、まずは体育館シューズからバスケットシューズへ。初めて買ってもらったバッシュはオニツカ(現アシックス)タイガーのものだった。

当時のスポーツ製品は国産が当たり前で、バッシュのメーカーもタイガー、ベアー、コーヨーベアーとあったが、今ググってもタイガー以外のメーカーは昔話でしか出てこない。おそらく生産中止なのだろう。僕は足に合ったので中、高校ともタイガーを使ってきた。

大学ではラグビーに転向したものの、体育館では相変わらずタイガー愛好者であった。少々話を外れるが愛用していたラグビーシューズのウシトラ(語源は丑寅ですな)はその後一時アシックス傘下となり、ソールにはタイガーの文字が入っていた時があった。ほんの一時だったのだがあれは何だったんだろう?

かたくなな国粋主義は足のせいだ。純モンスーン民族仕様、水田でも沈まないフラットなあんよ・・・所謂、偏平足のためである。イタリー製の洒落た靴なんぞは絶対に合わん(まぁ、フィット感だけでなく、見てくれ上も合わんけど)。唯一持ってるイタ靴はザンバランのフジヤマ。木型を日本人に合わせた軽登山靴の名品だが、これは何とかOKであった。

大昔、懐かしさの余り買ってしまった、コンバースのレザーワンスターは履くと踵にドでかい水膨れが出来る。ヤフオクに出そうと思っているうちに普通に売り出した・・・くっそ~。学生時代は1万円もしたのに。当時の大卒初任給が6~7万の頃ですぜ・・・今は9千円ってなんやねん。イカン、また脱線した。

ある日、会社で履いていたタイガーのバッシュが余りにもボロボロになったので買いに行く。お目当てのタイガーαGELは在庫が少ない上にふざけた値段だった。ふと横に1足だけ残っていたナイキを試すと・・・ぴったりじゃないか。値段も嬉しい半額在庫セール中。飛びつきました、はい。

ハイカットは上までしっかりと靴紐を締める主義だったのだが、つい面倒に(笑)。このバッシュの良さは緩めに締めても足をちゃんとホールドする。流石にこのままゲームは出来ないが、もはやそーゆー歳ではないので良しとしよう。靴ベラがあればスリップオン感覚で履ける。その内足に馴染めば靴ベラも不要になるだろう。

先日、色違いをスペアーに買ってしまった。再度半額セール中に買ったのは言うまでもないが、余りにもタイミングが良すぎる。ひょっとして売価を最初から倍で設定してないかナイキさん??

コメント一覧

ひげぼーず
~旬な下着情報~さん>

怪しげなステマかと思いましたぜ(笑)

コーヨーベアー・ベアーともにググっても昔話しか出て来ませんね。

コーヨーベアーはテニスシューズもカッコ良かった記憶があります。ソールが分厚くて走るのには不向きでしたけど(笑)
ランジェリー旬報~旬な下着情報~
http://genkidesu55.blog.fc2.com/
1980年代中頃でしたが、某靴屋の前を通りかかったところ、コーヨーベアーの靴が投げ売りされてまして、買った記憶があります。良く知りませんでしたが、倒産処分品だったのかもしれません。以来、コーヨーベアー製品を見かけませんの。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ひげぼーずのつぶやき」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事