今の家に移り住む前
つまりロンドンのアースナルに住んでいた頃
秋のある日
庭に一匹のキツネが紛れ込んでいました
怖かった
意外に大きくて
ロンドンでキツネを見たのはこれで2回目だけど
最初に見たのは夜中だったから 結構怖かったなー
それとブライトンでやっぱり夜中に道路に転がっていた
ある物体
暗くてよく見えなかったから
その辺から木の枝を拾って来てつついてみたら
きゃー
ハリネズミー
彼 . . . 本文を読む
日本でいうNHKの集金を思い出させる彼らの存在
テレビを持っている家は必ずこの権利を買うと言う意味で
お金を払わなければいけないと言うことになっている
白黒テレビの場合はかなり安くなるんだけど
今時ね
でも4年前だまされて買ったテレビは
チャンネル4しかうつらなかったし
その頃のフラットメイトのは白黒テレビだったんだけどね笑
その2台で2年過ごしたっけ
甘酸っぱい思い出です
色んな機器を駆使し . . . 本文を読む
行って参りました
毎年楽しみにしているこのエキシビジョン
色々なサロン、ヘアドレッシングに関する会社(経営、コンピュータ、プロダクツ、インテリアetc...)が集まって
イベントやショップを開くもの
ヨーロッパ最大ののもと考えていいのではないでしょうか。
いつも行くセミナー
今年は迷った末
といってもやはりVidal sassoonに結局してしまったのだけど。
その前に予習の一環としてサスー . . . 本文を読む
羊だって背中がかゆくて大変なときもあるよね~
Oxfordshireに行った時あるすてきなお城(Blenheim Palace)を見つけて入ったら
そこに沢山の羊の群れが
何匹かの羊がこの写真にある木の枝で背中のカイカイしている姿が
なんとも癒されました。それも順番にやってくるんだから。
かけないもんね 自分じゃ
かゆいのと歯痛って我慢できないし
でも羊って歯痛もあるのかしら?
. . . 本文を読む
紅茶の国イギリス
ティパーティなどでは大きなポットで一度にたくさんの
紅茶を入れます
その時にティポットが冷えないようにtea cosyというものをかぶせます。
それが色んなデザインがあってかわいい!
ある日それを頭にかぶっている女を発見
あのポットのハンドルと口を出す二つの穴から
おさげを出して。
似合ってた
ロンドンの冬は長くて寒くて暗いから
Yちゃん
こうやって私たちをどんどん楽し . . . 本文を読む
ロンドンからこの村に引っ越してきて2週間ちょっと
まだ段ボールの転がる新居に
ロンドンから友人達が遊びにきてくれました
リチャードが作ったローストラムでお腹を満たした後は
家の近くの河沿いを散歩
久々のお天気で、紅葉はきれいだし
お腹は一杯だし、お散歩にはもってこい
昔一緒に住んでいた気の置けない友人達だったので
リラックスできてとてもいい日曜日だったなー
やっぱり友達ってやつはいいねぇ . . . 本文を読む
日本でずっと英語だと思って
普通に使っていたいくつかの言葉達
先日待つ時間を利用して辞書を見ていたら
それらが意外に他のヨーロッパの国々の言葉だと発見。
それをノートに書き留めたのでここに披露してみることにします
シュミーズ(かなり使わないなー)chemise
シュークリーム chou a la creme
ジャンル genre
クレソン cresson
シャンソン chanson
アップ . . . 本文を読む
駅の窓口で見つけたパンフに
leaf fall timetable
一瞬なんのこと?と思い
電車の中で読んでみたら
この時期、落ち葉で線路が滑りやすくなるので
スピードを出す時やスピードを落とす時に普段よりも
時間がかかるので朝のタイムテーブルを少し早めましたという事
それも1分
ビックリしたのは
落ち葉でタイムテーブルが変わるという事より
それを予測してのこの的確(?)な前もっての対策。
イギ . . . 本文を読む
私は声を大きくして言いたい
引っ越しなんて大嫌い
あんな荷物を箱に詰めて、そしてまた出す
その行為自体が無駄
もちろん移動のため仕方ない事なのだけど
今回の引っ越しでかなりお疲れモードの私
ストレス解消のブログもご無沙汰で
新居の掃除、片付けに追われる毎日
デジカメも壊れたりで
もういや
でもでも
今日で引っ越し2週間目
やっと人が暮らしている、そんな感じとにおいが出てきました
まだ
あちこち . . . 本文を読む