今、思えば…。沈黙の臓器…腎臓…

いつも、ご覧頂きありがとうございます。
朝からちょっとした、トラブルで中々、原稿を綴れなくて…。
こんな、時間になってしまいました。
 
 
そう、いつも、朝から書いているんですよ。だから、頭の運動(リハビリ)になってます。
 
さて、今日のお話は【沈黙臓器】『腎臓』について、今の私の状況を綴っていこうと思います。
 
今、私はかなり「腎臓の数値」が悪化しています。
 
1月8日の定期検診で…
 
近い将来…人工透析も考えておいて…と、
 
まずは...腎内科で見てもらってと…
 
そう…
 
脳梗塞で倒れる前の仕事は水分を取る時間も場所も許されないし、トイレさえもいけなかった...。
 
当然、自覚はなかったがストレスを蓄積していたと、今、思えば…
 
結果…
 
脳梗塞になる、2ヶ月前の会社の健康診断の問診段階で、ドクターストップ。
 
すぐに地元の総合病院へ…
 
くだされた、診断は…
 
「ネフローゼ」
「肺にも若干、水」
 
尿からたんぱく質がダダ漏れとのこと。
 
そこできちんと、先生の言う通りに治療をしてよけば良かったのですが、退職して、金銭的に余裕がなくなり…。
 
再び、通院を怠り。
医療費の支払いが厳しいから、迷惑かけたくないからと考えて…。
 
結果…
 
約2ヶ月後に脳梗塞で運ばれることに…。
 
その後はきちんと、通院と治療をしているのですが...
 
沈黙の臓器と言われるだけあって、緩やかに数値が悪化していっている状態です…。
 
そう、今、思えば…。
トイレにいった時に妙に「泡」がたつなぁ~と感じた時に病院へいっておけば良かったと…
加工しないで写真をあげてますので、気分を壊される方はクリックしないで下さい。
 
水分を取る!
トイレにいく!
ストレスを貯めない(腎臓を休める)睡眠!
 
私、タバコもお酒も飲まないのに…。
 
持病の糖尿病から何ですよね。
 
幸い、ムクミもないし、だるくもない…
 
でも、数値が悪い。
 
なお、腎臓の数値が一度、悪くなると元には戻らないとのこと…。
このまま、平行線か緩やかに数値が上がっていくかの2択…。
 
ご覧になっている方はきっと、自業自得だよ!って、思われていると思います。
 
私みたいにいくつもの「タイニングポイント」があったのに…。
 
そんな、後悔をする人をひとりでも私のブログを読んで、病院へ行ってみようかな?と、思う人が現れれば幸いです。
コメント ( 0 )


スープカレー作りに挑戦!~停電アクシデントを乗り越えて~

こんばんは。

 

今夜も冷蔵庫の野菜たちの在庫処分セールと「金曜日」なので、北海道のソウルフードでもある、『スープカレー』を作りました!

 

具材は「じゃがいも・人参・玉ねぎ・ピーマン・ナス・ホタテ・エビ・ゆで玉子」で、昆布で出汁をつくり…。

※ポイントは具材はゴロゴロっと!大きく!!

 

瓶入りのスープカレーの素を入れて終了。

スープカレーとなんぞや!?と言う方は…

 

↓詳しくはこちらを!!

 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC

 

ガス代と時短を目指して、レンジで野菜を加熱して、グリル機能で焼いてと…。

 

ちょっと、消費電力を上回り、突然の停電…。ブレーカーを落としてしまう。アクシデントも。(笑)

 

とっても、美味しく出来た♫

 

手間かけただけある。

でも、片手だと…本当、大変です…。

 

今日もごちそうさまでした。

 

コメント ( 0 )


使ってる!?デジタル障がい者手帳『ミライロID』 ってなにもの?!

おはようございます。

 
本日もご覧頂きありがとうございます。
 
今日は「ミライロID」と言う、アプリについて綴りたいと思います。
昨年、どこかのマチでバスの運転士さんが「ミライロID」を提示した乗客に原物の障がい者手帳の提示を求められた。と、SNSで投稿され、ニュースになっていました。
 
※この件はバスの運転士の認識不足でした。バスの運行会社ではきちんと、利用でます。と記載されています。
 
まぁ。運行会社も運転士さんにきちんと周知してないんだとは思いますが…。
 
さて、このあまり認知されていない『※ミライロID』を綴っていこうと思います。
※以後、ミライロと表記します。
 
まず、ミライロを運営しているのはなんと!
政府(厚生労働省)やどこかの病院とかではない。
 
株式会社ミライロ(建築物や地域のバリアフリーの情報の収集・提供・販売を行う企業)が無料で展開しているアプリなんです。
そう、一民間企業がです…。
 
ミライロIDと検索して、アプリをダウンロードして、インストールしてみました。
 
 
まずは実物の障がい者手帳を自身のスマートフォンで撮影しています。
 
4ページ分…。
これが障がいを持っている私としては「難しい」なので、息子に撮影してもらいました。
 
その写真をサイト運営側にアップロードします。
 
待つこと…約4日…。
きっと、アップロードをした写真を人の目で確認してるんだろ…。
 
で、ログイン画面…。
登録した電話番号とパスワードを入力。
しかも、次回以降省略、機能もないから毎回、毎回、使用する度に...。
 
健常者でもめんどうなのにこれを障がいを持たれた方に毎回、要求は…。
それこそ、AIで顔認証にすればいいの…。
※【重要】デフォルトではこの画面ですが、ログイン後に設定から『4桁パスワード』、スマートフォンのシステムからの登録が必要ですが『指・顔』認証への変更が可能です。
 
この内容を綴っている時に発見し、今は『4桁パスワード』ですぐにログイン出来ます。
 
民間企業が開発し、無料で公開してるのだから、文句も言えないしね。
 
開発目的は「障がい者手帳」をカバンなどから出す、手間を解消と謳っているが、毎回のログインの方が手間だと…私は痛感した。
 
また、目の不自由な方に利用しづらいとも感じた。
 
こう言う所に国はお金を出すまたは国でデジタルを推し進めるべきだと思う。
 
ミライロ社のHPによると、利用者30万人だそうだが…。
みんな、不便さを感じてないの??
 
もっと、デジタルを上手く活用しようよ!
 
●利点も紹介しないとね。
★コカ・コーラの自動販売機で電子決済した時に付与される、ポイントが常に2倍…。
でも、自動販売機で買える程お金ってないしね。安い店で買った方が得だと思う。
★私はあえて作ってないが…マイナポータルとの連携はいいと、SNSでは書いてありましたね。(私は利用してないのでわかりません。)
★色々なお店で使える、クーポンや割引券が充実してる、これはありがたいと思う。
ミライロのみだからね。実物の障がい者手帳ではクーポンなどは出ない場合もある。
 
 
正直、インストールしてますが、公共交通サービスを利用する時も「私」は障がい者手帳を提示しているので、ミライロは利用してないかな??
 
病院の自動販売機で水を買う時くらいかな??と…。
 
なお、私が住む北海道には179市町村ありますが11の自治体としか提携してない…。
もっと、もっと、認知あげようよ!
 
こんな所でこんなサービスが受けれるかのURLを貼っておきますので気になった方はのぞいてみて下さい。
 
 
今日はデジタルな話を実体験を綴らせて頂きました。
もっと、私よりも活用されている方はおられると思いますが周知と認知されて、名前の通りに『ミライロ』になればと思います。
 
ご覧頂きありがとうございました。
 
コメント ( 0 )


『ブログの日』だったのを忘れてました!!

忘れてました!!

今日は「ブログの日」だった。

サイバーエージェントが2007年に制定。「ブ(2)ログ(6)」の語呂合わせで制定したみたいです!

コメント ( 0 )


モツ鍋からモツラーメンへリメーク♫アイデア料理

こんばんは!
 
今夜は冷蔵庫の野菜たちの在庫処分セールで、昼に「モツ鍋」を作り、残った、汁で夜に〆ラーメンを入れて、「モツラーメン」に!!
 
昼に夜の分も作っているようなものだから、楽チンです♫
 
夜は味変で、「鷹の爪」や「しょうが」を入れて、ポカポカに…。
 
しっかり、野菜も摂れて!ばっちり✌
 
今日も一日ありがとうございました。
 
ごちそうさまでした。
コメント ( 0 )


« 前ページ 次ページ »