ひーたの休日

続々編「ひーたの休日#3」
https://blog.goo.ne.jp/heata3-p-p

ゆっくり更新中!

霊山新緑登山(2014.5.3)その3

2014年05月20日 23時19分52秒 | 2014年の山歩き

真夏日一歩手前の皐月の桜
ソメイヨシノ?



霊山新緑登山(2014.5.3)
その1」「その2」の続きです。


三角点をあとにして


蟻の戸渡り 12:42




風がないので巻きません




霊山最高峰の東物見岩よりもこちらの方が眺めが良い・・・と思いますが、足下注意!




(東物見岩からも見えましたが)南蔵王の山々
不忘山に南屏風岳に水引入道に馬ノ神岳でしょうか
矢印はありませんが、右に霞んでいるのは後烏帽子岳と前烏帽子岳かな?

南蔵王縦走路
前山と杉ヶ峰屏風岳南屏風岳は登りましたが不忘山だけ未だ山頂を踏めず
いずれ花の時期に登ってみたい気もしますが、梅雨と重なり・・・




飛行機雲が青空に十字形を描く




蟻の戸渡りを渡り切ると反対側の景色も広がり

そこから10秒以下で


望洋台 12:50




玉野溜池の向こうに・・・太平洋?
青矢印で示しておきましたが、それを結ぶんだラインは水平線?それとも空気の層?


望洋台をあとに




スミレを撮っていたら・・・

救急車や救助工作車(レスキュー車)のサイレンが山間に響き渡り

登ってきた霊山案内人さんに
(道々で出会う人達、皆に頼んでいたと思いますが)
「途中でレスキュー隊に出会ったら場所を伝えておいて」と

ということで、無線中継所跡への分岐の先からは弁天岩や日暮岩にも寄り道せずにノンストップで
ちなみに昨年の霊山新緑登山では、道迷いの方々を登山口まで送り届けるのにやっぱり同じ場所からノンストップで

五百羅漢岩や弘法の突貫岩を過ぎてもサイレンが
弁天岩への分岐を過ぎる頃には到着?静かになりました。


日暮岩入口分岐 13:18


すぐの見下し岩から霊山登山口駐車場を確認




いますね・・・




霊山こどもの村からは、変わりなく「RYOZENジャズフェスティバル」の音楽が




大霊山ヘリポート




宝寿台を過ぎて・・・

ようやくレスキュー隊の先頭の方に出会って場所を告げたら
勝手な任務の「任務完了」







 

淡い新緑の中を・・・
登山道脇にはストレッチャー、霊山庵には救急車、さらにその先の無線中継所跡への分岐には救助工作車




樹上を見上げるとヘリが旋回
カラーリング的に福島県消防防災ヘリコプター「ふくしま」(リンクは福島市のHP)かもしれません
福島空港から出動?


霊山登山口 13:45




ヘリの音が聞こえてから約10分後に西の方へ飛び去っていきました。


翌日の新聞に「霊山新緑まつり」と「霊山新緑登山」の記事
「晴天に恵まれた3日は、昨年を超える300人以上の登山客が訪れ、心地よい汗を流しながら登山を楽しんでいた。」
・・・と載っていましたが、この事は載っていませんでした。
なので大丈夫・・・だと思いたい!


今までもこれからも
山でもそれ以外でも
レスキューのお世話になる事がないように



これでおしまいです。


最新の画像もっと見る