入院時のチェック項目にもあった異嗜(いし)
仔猫時代は毛糸、コード、紐状のもの、皮、ビニールetc。。。
この仔はおかしいんじゃないか?と心配したものでした。
まぁ成長にするにつれて1つ減り、2つ減りはしたものの。。。。。
最後まで残っていたのはビニール
食いしん坊だったチビさんは、お腹が空いて食べ物が欲しくなると
ビニールを探し出し「クチャクチャ。。」とわざと音をたてて食べます
それがわかっているから、ビニールは目につかないように高いところに置くか、
出せない引出しの中に片づけていても。。。
ビニールっぽいぞ!と、匂い?で判断してなのか、
クリアファイルだって食べようとしたことも。。。
それまでも、何度か獣医さんにも話しましたが
「健康ですしね。栄養の偏りはないし。。まぁそういう子もいます」
へっ?
ハイ!終了!
入院時にもそれは伝えましたが、ケージ内ですからその心配は無いと笑われ
退院し、未だに以前のような食欲は戻ってないチビさんですから
異嗜があったら体の負担になるから、ビニールに対して見向きもしなくなったのは
喜ばしいことと受け止めました。
がしかし!
適正体重になり、食欲減退?になり、ビニールに関心が無くなった!
1つ心配事は減ったぁーーと喜んでいたら。。。
最近、少し食べる気力と食欲が復活してるのか?
焼かつお 高齢猫用
への食い付きがなかなかよろしくて
(以前ほどの量は食べませんが。。
)


それでほんの少し食べる事への意欲の復活!の証なのか。。。
今朝、久しぶりにカウンターにうっかり置いていたビニールをシャリシャリ
(もう関心が無くなった!とたかをくくっていたら、やられました。。)
えーーー!やめてよぉ~と言いつつも、
カウンターにまでぴょんとやって来て、ご飯くれ~のシグナルを送るチビさんに
少しホッとするような、その癖やめて~と願うような。。複雑なウルフ
あーチビさんが元気になろうとしてる兆しだと喜ぶ反面、
空腹を感じ、命ある限り
この異嗜を阻止しなきゃならないのかぁ~という思い。。
それでも、食いしん坊チビさん復活は喜ばしい事として主人と安堵する
ウルフ夫婦って。。なんだかなぁ。。。ハハハハハ。。。
まぁ。。何より長生きをしてくれるなら。。。
どんなチビさんも受け入れようと思うウルフなのでした
仔猫時代は毛糸、コード、紐状のもの、皮、ビニールetc。。。
この仔はおかしいんじゃないか?と心配したものでした。
まぁ成長にするにつれて1つ減り、2つ減りはしたものの。。。。。

最後まで残っていたのはビニール

食いしん坊だったチビさんは、お腹が空いて食べ物が欲しくなると
ビニールを探し出し「クチャクチャ。。」とわざと音をたてて食べます

それがわかっているから、ビニールは目につかないように高いところに置くか、
出せない引出しの中に片づけていても。。。
ビニールっぽいぞ!と、匂い?で判断してなのか、
クリアファイルだって食べようとしたことも。。。

それまでも、何度か獣医さんにも話しましたが
「健康ですしね。栄養の偏りはないし。。まぁそういう子もいます」
へっ?

ハイ!終了!

入院時にもそれは伝えましたが、ケージ内ですからその心配は無いと笑われ

退院し、未だに以前のような食欲は戻ってないチビさんですから
異嗜があったら体の負担になるから、ビニールに対して見向きもしなくなったのは
喜ばしいことと受け止めました。
がしかし!
適正体重になり、食欲減退?になり、ビニールに関心が無くなった!

1つ心配事は減ったぁーーと喜んでいたら。。。
最近、少し食べる気力と食欲が復活してるのか?
焼かつお 高齢猫用

(以前ほどの量は食べませんが。。

それでほんの少し食べる事への意欲の復活!の証なのか。。。
今朝、久しぶりにカウンターにうっかり置いていたビニールをシャリシャリ
(もう関心が無くなった!とたかをくくっていたら、やられました。。)
えーーー!やめてよぉ~と言いつつも、
カウンターにまでぴょんとやって来て、ご飯くれ~のシグナルを送るチビさんに
少しホッとするような、その癖やめて~と願うような。。複雑なウルフ

あーチビさんが元気になろうとしてる兆しだと喜ぶ反面、
空腹を感じ、命ある限り
この異嗜を阻止しなきゃならないのかぁ~という思い。。
それでも、食いしん坊チビさん復活は喜ばしい事として主人と安堵する
ウルフ夫婦って。。なんだかなぁ。。。ハハハハハ。。。

まぁ。。何より長生きをしてくれるなら。。。
どんなチビさんも受け入れようと思うウルフなのでした
