「学びのまち足利・『うちどく』プロジェクト」~学力と豊かな心と家族の絆を「うちどく」で育てよう!~

足利うちどく推進委員会と足利市小中学校PTA連合会で推進している「うちどく」(家庭での読書活動)を広めていくブログです。

「第4回うちどくコメントコンクール」おすすめ本②

2017-10-19 11:14:29 | コメントコンクール
今回は、中学生向けの「うちどく」おすすめ本を紹介したいと思います

まずは、栃木県教育委員会のおすすめ本はコチラ(中学生版)

この中から二つほど抜粋します。
風が強く吹いている」(三浦しをん著・新潮社)
「走ることを愛しながら走ることから見放されかけていた二人。奇跡のような出会いから、陸上とかけ離れていた者と無謀にも箱根駅伝に挑む。」
皆さん、お正月の箱根駅伝は見ますか?読み終わると、お正月のTV中継が楽しみになるかもしれませんいや、今すぐにでも、自分が走りたくなるかもしれません そう、読んでいると、主人公達の箱根駅伝への無謀なチャレンジを自然と応援したくなる、熱い青春小説です人生はチャレンジの連続です。中学生でも大人でも、「よし、次はチャレンジしてみよう」と勇気をもらえることでしょう 以前、TVで同じ中学生の読書好きな女優・芦田愛菜さんも、この本をおすすめしてました

きよしこ」(重松清・新潮社)
「上手に話すことができない少年の“ことばにできない思い”が主人公の成長と共に語られる。何度読んでも感動する本。」
これは、まさに「うちどく」におすすめの本ですね。子どもは今の思いを重ね、大人は子どもの頃を思い出すと同時に成長して大人になった視点で思いを重ねられる、感動的なストーリーです

ここからは、独断と偏見で選ぶこの秋に中学生へおすすめの本2冊

君の膵臓をたべたい」(住野よる著・双葉社)
「偶然、僕が病院で拾った1冊の文庫本。タイトルは「共病文庫」。それはクラスメイトである山内桜良が綴っていた、秘密の日記帳だった。そこには、彼女の余命が膵臓の病気により、もういくばくもないと書かれていて――。
病を患う彼女にさえ、平等につきつけられる残酷な現実。【名前のない僕】と【日常のない彼女】が紡ぐ、終わりから始まる物語。」
昨年の大ベストセラーで、今年の夏に映画化もされたので、この強烈なタイトルはご存知の方も多いと思います。読んだ後に、このタイトルの意味がよーくわかります 命の大切さ、はかなさをご家族で話し合ってみるのもいいかもしれませんね。

ナミヤ雑貨店の奇蹟」(東野圭吾・角川書店)
「少年3人が忍び込んだ廃屋。そこは過去と未来が手紙でつながる不思議な雑貨店だった。そこに集う、人生最大の岐路に立った人たち。過去と現在を超えて温かな手紙交換がはじまる… 張り巡らされた伏線が奇跡のように繋がり合う、心ふるわす物語。」
これも、先月映画化され、今絶賛上映中ですね。映画やドラマを見て、原作に興味を持って、読んでみる、というのも、本の読み方としては、大いに結構なことだと思います 人生の岐路に立つ人たちの悩みに、真摯に向き合おうとする主人公たちの“時空を超えた悩み相談(手紙交換)”がとても温かくて面白く、ミステリーとしても最後まで楽しめる作品です

いかかでしょうか?今回紹介した本は、いずれも中学生でも大人でも楽しめる本です。ぜひ、ご家族で同じ本を読んでみて、コメントコンクールにご応募ください

「第4回うちどくコメントコンクール」おすすめ本①

2017-10-19 10:27:32 | コメントコンクール
足利市内の小中学生のいる全てのご家庭の皆様、もう「第4回うちどくコメントコンクール」の応募チラシはお手元に届いたでしょうか

ただ、学校でも「コンクールに応募しよう!」って言われたけど、どんな本を読んだらいいかわからない、という子ども達のために、チラシの表面の「うちどく通信第10号」でおすすめの本を紹介しています


まずは、児童文学評論家の赤木かん子さんのおすすめ本
11歳のバースデー」(井上林子著・くもん出版)
おすすめポイント
「あるクラスの5人がたんじょう日のできごとをとおして自分と友だちのことを理解し、親友になっていく連作です。5年生が主人公ですが、読んでもらえば1年生からでも共感するでしょう。シリーズで5冊あります。」

次に、昨日見事にカラバト2017年間王者となったあしかが輝き大使の堀優衣さんのおすすめ本
レインボーマジック」(デイジー・メドウズ著・ゴマブックス)
おすすめポイント
「小学校低学年の女子におすすめ。ようせい探しの冒険と夢があふれている世界中で読まれているシリーズ本。私も夢中で読んでました。今でも70冊位、大切に持っています。英語版も出ているのでぜひ!!」

次に、昨年の市立図書館まつりのビブリオバトルでチャンプ本を獲得した、毛野南小6年の菊地愛生さんのおすすめ本
ふしぎ駄菓子屋銭天堂」(廣嶋玲子著・偕成社)
おすすめポイント
「マツコデラックス風のおかみから買う、運命のふしぎなだがし。ドキドキする銭天堂駄菓子をぜひあじわってみてください!」

次に、足P連副会長の栢島直美さんのおすすめ本
ルドルフとイッパイアッテナ」(斉藤洋著・講談社)
おすすめポイント
「映画にもなりました。迷いねこルドルフが、ステトラ、イッパイアッテナに出会い、『生きること』を学びます。ルドルフは何を学んだのでしょうか?」

この他、栃木県教育委員会の「うちどく」おすすめ本はコチラ(小学生版)

いかがでしょうか?どの本も面白そうですねぜひ、ご家族で読んでみて、コメントコンクールへ応募してみてください
今回は小学生向けが多かったので、次回は中学生へのおすすめ本をご紹介します