多くの言論人が発信してる。。 「ロシア非難」
その発信を見る限り、国連加盟国193カ国の圧倒数、そしてその主要国が一斉に名乗りを上げているのが現状です。
数日(3,4日前)に高橋洋一教授が、ロシアのデフォルトが近いことの解説を自身のyoutube Ch.で発信。
ここから、動画部分まで加筆部分です。数分前に先日の情報より具体的な情報をシェアできました。
しかも不肖kazanが発信した「北方領土回復」概念がyoutubeタイトル内に反映されて、共有されましたデス。
#416 経済制裁でロシア破綻寸前?!北方領土奪還のチャンス
「まさか、あの大国が。。」と思われるかも知れないが、経済規模では韓国レベルというのが実態ということは、今回の一連のウクライナ関連情報やその付帯情報で、複数の言論人が発信したので、あながちフェイクではないはずと認識します。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) March 7, 2022
戦争中なんですけどね。おわかりでないご様子 https://t.co/iwMT2nhJIK
— 渡邉哲也 (@daitojimari) March 7, 2022
それで、経済制裁されて、ドル経済の枠組みから排除され、外貨取引きが不可欠なロシア系企業の3桁の数が、中国国営機関に口座開設ということらしい。
ロシア系企業は、元経済・現決済で急場を凌ごうとしたことは容易に想像できるし、心理的に間違ってはいないと思うデス。
しかし中国が、まるごとロシアを抱え込むとなると、はたして、中国経済がもつのか? 二次制裁、三次制裁が、中国の金融機関に及ぶリスクだって生じるかもしれない。
ロシア国債のCDS、デフォルト確率56%を示唆-制裁強化響くhttps://t.co/7XaE6cl2md
— 高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi) March 1, 2022
▼▼▼
破綻すれば日本が30年前にミスミス千載一遇の好機を逸した北方領土回復の好機が再来する。
前回のトロ~い政権は宮沢熹一総理(宏池会)。
この阿呆加減を踏襲したのが岸田総理(宏池会)
自分は、宏池会は日本にとって鬼門政治集団と認識してます。
村山政権では自民総裁で官房長官であった御仁はかの有名な「河野談話」を発信した。
まして、今回は親方と外務大臣が揃って岸田派だ。
なので、発信もしたくなるのは人情だと思うデス。
プーチン・ロシアは、ほぼ全世界からの包囲網で追い込まれている。経済制裁の抜け道として、包囲勢力の戦力分断で頼れるのは中国だけ。
— katsukazan@世界は価値観対決による衝突➡激突に化学変化中 (@asanai106) March 7, 2022
経済破綻すれば、30年前、宮澤政権が見過ごした政治の不作為で、永久に返還の好機を失ったはずの好機が再来だ。
この天佑を岸田総理の能力では又逸するだろう pic.twitter.com/UyqHrASFt4
tweetに挿入した画像は、自身が作成した年表のメモをトリミング