こんばんは。
おかげさまで最近は、まともにぞんざいな口を訊かれたり、対応をされたり、と
いったことはほとんどないのですが、
それでもイラッとする瞬間はあります。
あくまで瞬間ですが、それは反射的なものです。
で、最近気づいたのですが、
たとえば誰かがあなたに失礼なことを言ったり対応したとしても、
よくよく考えれば
「そのひとが、あなたの気分がよくなることを言う義務も必要もない」
「そのひとが、あなたの良い気分を保たなければならない義務も必要もない」
ということなんですよね。
これ、我ながら「・・・あ、そういやそうだな」と思えました。
だから最近は、ふと「なんだこいつは!」と感じることがあっても、
「・・・ああ、まあ別に、このひとがオレをいい気分にさせる義務も、義理もないんだよな」
「そう考えると、イラっとするオレのほうがオカシイんだよな。ていうか、逆にオレって、
自分をナニサマだと思ってるんだろ? なにこれ、バカじゃないの!(笑)」
と思えるようになりました。
オカシイですか?笑
たとえば、あなたの友人が、あなたの意に沿わないことを言ったとしても、
その友だちは、過去、あなたを助けてくれたり、優しかったこともありませんでした
か?
そんなひとが、たまたまトゲのある言葉を放ってしまったとしても、許してあげよう
じゃないの。
家族、友人、彼らはこの人生で出会った、かけがえのないひとたちなんだから^^
そう思うと、他人があなたにどういう態度を取ったとしても、彼らがあなたを良い気分に
維持する義理なんて、あるはずないじゃない!(笑)
そういやたまに、SNSなどでも「このひと、なんでこんな言い方するんだろう」という
コメントに対し、一瞬、言い返してやろう!分からせてやる!などと思っても、
実際に書き込む前に、「もしそういう書き込みをしてしまったら」という想像をします。
すると数秒後には100%、ああ、書かなくて良かった~、と思えます。
なぜならそれは、「怒ってはいけない」「負の感情は波動を下げるから良くない」といった
理屈じゃなく、それ以前に
想像上の、そういう書き込みをしてしまった自分が、100%「そうありたくない自分」
だということに気付くからです。
そんな返事したら、間違いなく後悔してた、と分かるから。
小さいものかもしれませんが、それはストレスにはなりません。
流して行ってる感じ。
だから、残りません。
まあ、まだまだ世の中にはいっぱいイライラが漂ってますから、ついその波長に入ってしまう
こともあるかもしれません。
イライラしてるひとをどうにも出来ませんが、逆に、関わる必要もありません。
できることなら、いつまでも側に居らず、そっと離れるのがベスト。
意図的に気持ちを切り替える。
少し移動することで、感情のコントロールが可能になります。大事なことは、
「可能な限り早く、そっと離れる。いつまでもしがみつかずに、切り替える」 です。
いつまでも関わってるヒマはありません。
もっともっと、自分自身の人生を充実して行きましょう!
ひとはひと。
マイペース!
愛しています。
おかげさまで最近は、まともにぞんざいな口を訊かれたり、対応をされたり、と
いったことはほとんどないのですが、
それでもイラッとする瞬間はあります。
あくまで瞬間ですが、それは反射的なものです。
で、最近気づいたのですが、
たとえば誰かがあなたに失礼なことを言ったり対応したとしても、
よくよく考えれば
「そのひとが、あなたの気分がよくなることを言う義務も必要もない」
「そのひとが、あなたの良い気分を保たなければならない義務も必要もない」
ということなんですよね。
これ、我ながら「・・・あ、そういやそうだな」と思えました。
だから最近は、ふと「なんだこいつは!」と感じることがあっても、
「・・・ああ、まあ別に、このひとがオレをいい気分にさせる義務も、義理もないんだよな」
「そう考えると、イラっとするオレのほうがオカシイんだよな。ていうか、逆にオレって、
自分をナニサマだと思ってるんだろ? なにこれ、バカじゃないの!(笑)」
と思えるようになりました。
オカシイですか?笑
たとえば、あなたの友人が、あなたの意に沿わないことを言ったとしても、
その友だちは、過去、あなたを助けてくれたり、優しかったこともありませんでした
か?
そんなひとが、たまたまトゲのある言葉を放ってしまったとしても、許してあげよう
じゃないの。
家族、友人、彼らはこの人生で出会った、かけがえのないひとたちなんだから^^
そう思うと、他人があなたにどういう態度を取ったとしても、彼らがあなたを良い気分に
維持する義理なんて、あるはずないじゃない!(笑)
そういやたまに、SNSなどでも「このひと、なんでこんな言い方するんだろう」という
コメントに対し、一瞬、言い返してやろう!分からせてやる!などと思っても、
実際に書き込む前に、「もしそういう書き込みをしてしまったら」という想像をします。
すると数秒後には100%、ああ、書かなくて良かった~、と思えます。
なぜならそれは、「怒ってはいけない」「負の感情は波動を下げるから良くない」といった
理屈じゃなく、それ以前に
想像上の、そういう書き込みをしてしまった自分が、100%「そうありたくない自分」
だということに気付くからです。
そんな返事したら、間違いなく後悔してた、と分かるから。
小さいものかもしれませんが、それはストレスにはなりません。
流して行ってる感じ。
だから、残りません。
まあ、まだまだ世の中にはいっぱいイライラが漂ってますから、ついその波長に入ってしまう
こともあるかもしれません。
イライラしてるひとをどうにも出来ませんが、逆に、関わる必要もありません。
できることなら、いつまでも側に居らず、そっと離れるのがベスト。
意図的に気持ちを切り替える。
少し移動することで、感情のコントロールが可能になります。大事なことは、
「可能な限り早く、そっと離れる。いつまでもしがみつかずに、切り替える」 です。
いつまでも関わってるヒマはありません。
もっともっと、自分自身の人生を充実して行きましょう!
ひとはひと。
マイペース!
愛しています。