蒸し暑い上海です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
6月16日は旧暦の5月5日なので端午節です
中国もやっぱりチマキを食べるんですねぇ~
普段からチマキの冷凍食品は売っているのですが この時期は拡大して沢山の種類が売っています。
去年は台湾人の知り合いからチマキを20個くらい頂いたのですが
中身が変わっていて 豚の角煮、栗、卵の黄身、銀杏、干し椎茸、干しえび…そんな感じ
日本のとはチョっと違いますねぇ
今年は別の台湾人のオバアチャマにチマキ作りを教えてもらいに行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
参加者他中国人多数
前日にオバアチャマ 夜中の1時までかかって具を調理して下さいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/29/6f26179205854f4739d923b40fc322d4.jpg)
去年頂いたチマキの具とはまたチョッと違うんですねぇ~
台湾でも作り方が色々あるそうで 具も もち米も全部一緒に炊き込んでしまうタイプと
今回教えてもらった作り方は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/58/bafcc37a6e859ef2d911fd096eabac7d.jpg)
そして冷めたら 葉に包んでいくんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fe/13665499e656588f6e89ffb4eacc42c3.jpg)
全部で100個くらい出来上がったのですが 私は5個くらいしか作れませんでした。
かなり苦戦してしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
そしてこれを約30分蒸します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/52/f71ea4831630bc93e54e6ace4af484ca.jpg)
葉の香りが立ち込めて お腹がグ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f5/e043afcb4307d7f289453e638e4024b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b8/e50e0999a75a8b33246b6c4aed6e4ce2.jpg)
別の台湾人の人が『とんかつソースも美味しいのよ
』とおっしゃっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/93/b9ff6f4b2e26ea5bf24878bbf0a74e89.jpg)
出来立てアツアツ チリソースをかけて ペロッと2個食べちゃいました。
作るのは大変なのに アッという間に食べちゃうんですねぇ~
私は5個しか作ってないのに20個ほどお持ち帰りさせて頂きましたぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
参加者の中で私が一番出来が悪い生徒で もうグチャグチャになっちゃって
『オバアチャマァ~
』とグチャグチャになったチマキをもって
手直ししてもらうのです。
直してもらってご機嫌になってひもで結ぶ時に下に落としちゃったり…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
どんだけダメダメ生徒だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
でもね、楽しかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
7月15日(旧暦)にもチマキを食べる習慣があるらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/13a5517ecda0d245d2420a03f5fb75fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
6月16日は旧暦の5月5日なので端午節です
中国もやっぱりチマキを食べるんですねぇ~
普段からチマキの冷凍食品は売っているのですが この時期は拡大して沢山の種類が売っています。
去年は台湾人の知り合いからチマキを20個くらい頂いたのですが
中身が変わっていて 豚の角煮、栗、卵の黄身、銀杏、干し椎茸、干しえび…そんな感じ
日本のとはチョっと違いますねぇ
今年は別の台湾人のオバアチャマにチマキ作りを教えてもらいに行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
参加者他中国人多数
前日にオバアチャマ 夜中の1時までかかって具を調理して下さいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/29/6f26179205854f4739d923b40fc322d4.jpg)
去年頂いたチマキの具とはまたチョッと違うんですねぇ~
台湾でも作り方が色々あるそうで 具も もち米も全部一緒に炊き込んでしまうタイプと
今回教えてもらった作り方は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/58/bafcc37a6e859ef2d911fd096eabac7d.jpg)
そして冷めたら 葉に包んでいくんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fe/13665499e656588f6e89ffb4eacc42c3.jpg)
全部で100個くらい出来上がったのですが 私は5個くらいしか作れませんでした。
かなり苦戦してしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
そしてこれを約30分蒸します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/52/f71ea4831630bc93e54e6ace4af484ca.jpg)
葉の香りが立ち込めて お腹がグ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f5/e043afcb4307d7f289453e638e4024b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b8/e50e0999a75a8b33246b6c4aed6e4ce2.jpg)
別の台湾人の人が『とんかつソースも美味しいのよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0149.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/93/b9ff6f4b2e26ea5bf24878bbf0a74e89.jpg)
出来立てアツアツ チリソースをかけて ペロッと2個食べちゃいました。
作るのは大変なのに アッという間に食べちゃうんですねぇ~
私は5個しか作ってないのに20個ほどお持ち帰りさせて頂きましたぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
参加者の中で私が一番出来が悪い生徒で もうグチャグチャになっちゃって
『オバアチャマァ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
手直ししてもらうのです。
直してもらってご機嫌になってひもで結ぶ時に下に落としちゃったり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
どんだけダメダメ生徒だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
でもね、楽しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
7月15日(旧暦)にもチマキを食べる習慣があるらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/0373c0727ba95b4205b02ca93a367cc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/13a5517ecda0d245d2420a03f5fb75fd.jpg)