一番最初の「単語の音とつづりに親しもう」って単元でさ。
A~Zで始まる単語が紹介されてるんだけどさ。
Aで始まる単語がなぜ「astronaut(宇宙飛行士)」なんだろう。
普通は「ant(蟻)」か「apple(りんご)」だよね。
Hが「house(家)」じゃなくて、「hippo(かば)」なのは許そう。
Nが「noon(月)」でも、「notebook(ノート)」でもなく「name(名前)」なのも、
まあ、無理だなあとは思うけど、許そう。
でも、
Uが「umbrella(傘)」じゃなくて「up(上に)」なのは無理矢理すぎない?
例えば、つづりが難しいものに変更ってわけでもないし、
例えば、日常よく使う言葉に変更ってわけでもないし、
方向性が見えないな。
単に「今までと違うのにしたい」ってだけに思えるのは気のせい?
まったくもう、
英語かるたも作り直しじゃん。
ブツブツ。
最新の画像もっと見る
最近の「とりとめのない話」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2019年
人気記事