にゃあちゃん好きのN君、貢物持参(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/84/b080402d04f0655dd3c62dac0acd375c.jpg)
その他、私個人へと、みんなへのお土産も頂いて、
立派にがんばっている話も聞かせてもらって、
本当に教師冥利に尽きますよ。
なかでも興味深かったのは、岐阜県学寮でのお話。
春休み中こちらで過ごすのかと思いきや、
一週間ほどの滞在で東京に戻るというので、
まあ、なにもそんなに急いで、と申しましたらば。
今日、お掃除当番があるんですって。
そして、お掃除をサボると、懲罰委員会にかけられるんですって!!!
懲罰委員会では、寮の規律を破った人の事情と、
過去の懲罰の例から量刑を決定。
反省文~罰当番、罰金!になることもあるらしいですわ。
まあ、厳しい。
でも、そういう縛りがないと、知らない人同士が集団生活なんてできないですよね。
そして、本人はそういう縛りがあったとしても、一人暮らしよりは全然よかったのだとか。
まず、寮の立地がよく、電車でどこへでも手軽に行ける場所にある上に、
高台にあるため、ロケーションも最高なのだとか。
そして、たとえ掃除当番があっても、何週間に一回かなので、
一人暮らしで自分がやる頻度よりは少なくてすむそう。
お風呂が広いこともプラスポイントだとか。
さらになんと!
県の補助金から、リクリエーション費用を出してもらえるらしく、
まあ、タダで飲み食い出来るってのももちろん嬉しいけれど、
それによって、先輩たちとの交流が出来るのが良いのだそうです。
そっかあ、
最近は、会社でも「今の若い子は飲みニケーションが出来ない」とか、
「自分の時間を大切にしていて、付き合いが悪い」とか、いろいろ言われるけれど、
大学生のうちにこういうところで鍛えられていると、いいかもですねえ。
今年は関東圏に進学希望の子がいなかったからアレですが、
今後、塾生には勧めたい選択肢のひとつです。
N君は大学でも中国語サークルに入って、中国語検定を受けるなど
将来のお仕事につながる勉強を一生懸命やっているようです。
春休みの間には、見聞を広げるために、台湾旅行にも出かけるのだとか。
また岐阜に戻って来た折りには、私の知らないいろいろな世界のことを
今度は教えに来て欲しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2f/5835d617caefcb068db8e2b8b497db8c.jpg)