兵庫県立はりま姫路総合医療センター循環器内科のBlog

2010年11月1日から当科の活動を公表しています。はり姫が2022年5月に開院してから2年を迎えました。

2025.01.18 CHF Seminar for Young Cardiologists in Awaji

2025-01-18 | 研究会
上記の会が開催されました。
当科の松尾晃樹医師がSession 1で、
重症心不全 ~MCSの管理や移植について~
と題して講演しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.01.14 当科のHPのお知らせを更新しました。 

2025-01-14 | 報告
当科のHPの
診療科について
お知らせ

を更新しました。 

アクセスはこちらから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.01.09 診療科長研修9

2025-01-09 | 報告
当科の谷口泰代副院長が
診療科長研修9の講師を務めました。

「臨床研究のおすすめ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.01.01 あけましておめでとうございます。

2025-01-01 | 報告
あけましておめでとうございます。
本年も引き続き地域に貢献できるよう、
尽力していきたいと考えております。
よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12.21 第14回 日本心臓弁膜症学会

2024-12-21 | 学会
上記の学会が長崎で開催されました。
当科の医師が以下の役割を務めました。

川合宏哉副院長 
記憶に残る症例 座長
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12.20 第14回 日本心臓弁膜症学会

2024-12-20 | 学会
上記の学会が長崎で開催されました。
当科の医師が以下の役割を務めました。

大西哲存部長 座長 
ポスター発表6 僧帽弁② 座長

小田⽊緋里医師 演者
ポスター発表5 僧帽弁①
P5-2 経カテーテル的僧帽弁修復術に関連した弁裂傷を生じた1例
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12.20 西はりま心疾患セミナー

2024-12-20 | 研究会
上記の会が開催されました。

当科の髙橋伸幸医師が
Technical courseの演者を務めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.02.16 第2回 はしべの会

2024-12-20 | 医療
来年2月16日に
第2回となるはしべの会の開催が決まりました。
ご参加よろしくお願いします。

はしべ、とは、

はりまの
しんぞうを
べっちょなくする

です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12.17 Ryusei Night WEB Seminar

2024-12-17 | 研究会
上記の会が開催され、
当科の山本裕之医師が
演者を務めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12.16 高血圧治療を再考する

2024-12-16 | 研究会
上記の会が開催されました。

当科の高谷具史科長が
「はりま」地域の血圧管理の現状は
と題して講演しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12.14 第246回 日本内科学会 近畿地方会

2024-12-14 | 学会
上記の会が開催されました。
当科の山本淳生医師が以下の症例を提示しました。

若手奨励賞(後期)1
8. 左室肥大を契機に発見された下垂体腺腫の1例

山本先生は本セッションの優秀賞を受賞しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12.13 Kinki Cardiacecho Case Quest

2024-12-13 | 研究会
上記の会が開催されました。

当科の山下健太郎医師が
症例提示を担当しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12.07 第138回 日本循環器学会 近畿地方会

2024-12-08 | 学会
上記の学会が開催されました。
当科の医師が以下のロールを務めました。
心内膜炎 座長 川合宏哉副院長
心機能・心不全 座長 大西哲存部長

また、当科から、6題を発表しました。

市川靖士医師
弁膜症3
E-16 ぺースメーカー抜去後にmassive TRをきたした1例

七條碩医師
YIA (1) 虚血その他
A-6 冠動脈閉塞を伴わない前外側乳頭筋断裂の一例

黒田周平医師(現 三菱神戸病院)
弁膜症3
E-21 急性下壁心筋梗塞による後乳頭筋腱索断裂から
重症僧帽弁閉鎖不全症をきたしたが、術前診断に難渋した一例

門原響生医師(現 天理よろず相談所病院)
心機能・心不全
B-39 当院ではじめての法的脳死下臓器提供に至った院外心停止の一例

小田木緋里医師
先天性心疾患
D-29 7年経過を観察し得た右冠動脈右房瘻・冠静脈洞瘻による巨大冠動脈瘤の1例

武田進太郎医師
学生・初期研修医セッション (9) 弁膜症
I-6 負荷心エコー図検査が治療方針の決定において有用であった僧帽弁狭窄症の一例

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12.07 第138回 日本循環器学会 近畿地方会

2024-12-07 | 学会
上記の会が開催されました。

当科の髙橋伸幸医師が
ランチョンセミナー
Low risk時代に求められるAS治療を考える
で、演者を担当しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12.04 CVIT-TV「第3のTAVI弁・Navitorの真価とは」

2024-12-04 | 学会
上記のWEBカンファレンスが開催され、
当科の髙橋伸幸医師が演者として登壇しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする