兵庫県立はりま姫路総合医療センター循環器内科のBlog

2010年11月1日から当科の活動を公表しています。はり姫が2022年5月に開院してから2年を迎えました。

2012.02.18 ニュータウンカンファレンス

2012-02-21 | 報告
毎年恒例の、心臓核医学カンファレンスである

ニュータウンカンファレンス

神戸ポートピアホテルでありました。


午前中には当院も加入している多施設共同研究、

JACESS III(CKDを呈した症例の予後を核医学的に検討する)

の中間報告などがありました。

午後からは心不全への核医学の応用と題して、

HF p EF 症例を中心に症例提示が行われ、

当院からも谷口部長がプレゼンターとして参加しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011.02.20 緩和ケア勉強会

2012-02-20 | 報告
本日、上記の勉強会を開催いたしました。

平常から毎週木曜日に勉強会を行っておりますが、
今回はそのまとめ的な会でした。

国立循環器病研究センター、東宝塚さとう病院からも
緩和ケアのエキスパートの先生にご参加いただきました。

心不全の終末期管理という大変難しいテーマ、引き続き
勉強会を行ってまいります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.02.17 MCIC

2012-02-18 | 研究会
上記研究会が行われ、当科の青木、山田医師が、それぞれの

症例を提示してまいりました。

青木医師
全身性筋力低下を合併した心筋炎の1例

山田医師
心臓腫瘍?の1例

MCIC:Myocardium and Cardiovascular Imaging Conference in Hyogo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.02.12 第4回 植込みデバイス関連冬季大会

2012-02-12 | 学会
上記学会が北九州で開催され、

当科の

寺西医師が

心室リード断線後に失神をきたした洞不全症候群の一例

青木医師が

高カリウム血症により増高したT波をOversensingし、
植込み型除細動器が不適切作動した一例

を提示してまいりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.02.11 第18回 CVIT 近畿地方会

2012-02-11 | 学会
上記学会が開催され、当科の医師も複数参加しました。

林、矢坂医師が、それぞれ口演セッションの座長を務めて
まいりました。

さらに、斎田医師が

半年間で急速に進行した左主幹部病変を冠動脈CTで観察
できた一例



千村医師が

前下行枝に同時期に留置したBMS, DESのうち、DESの血栓症で
急性心筋梗塞を発症した一例



というタイトルで症例提示をしてまいりました。

その他、会場ではこのような光景も。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする