兵庫県立はりま姫路総合医療センター循環器内科のBlog

2010年11月1日から当科の活動を公表しています。はり姫が2022年5月に開院してから2年を迎えました。

2014.1.22 第8回 院内研修会

2014-01-22 | 紹介
「Palliative Care(緩和ケア)」~緩和ケア概論・Spiritual Pain・宗教者の関わり~

上記内容の院内研修会が開催されました。

姫路聖マリア病院 ホスピス科 高橋 正裕先生を講師にお招きしました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.1.19  

2014-01-19 | 医局秘書のつぶやき♪
フェニックスフィルハーモニックオーケストラ  第 6 回 演 奏 会
2014年1月19日(日)  神戸文化ホール 大ホール


上記演奏会にご招待いただきました。
以前もご紹介しました内科の橋本尚子先生がこのオーケストラの団員なのです^^


普段お忙しい中、いつ練習されているんだろう。。。なんて想いながら演奏を聞かせてもらい、うっとりとした時間が流れました。

素敵な時間を頂き、本当に感謝しております。






フェニックスフィルハーモニックオーケストラホームページ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.1.18 第12回 播但心不全研究会

2014-01-18 | 研究会
上記研究会が姫路キャッスルホテルで開催されました。

症例発表:「多面的治療介入を要した頻脈誘発性心筋症」を当科の大石醒悟医師が発表して参りました。
特別講演:「一般病棟から提唱する心不全のチーム医療」を当科の矢坂義則科長が座長を務めて参りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.1.17 尼崎心不全治療セミナー

2014-01-17 | 報告
上記セミナーが開催されました。

当科より

 大石 醒悟医師 「経過から見直す心不全治療~診断から終末期まで~」

 谷口 泰代部長 「医療経済から見た慢性心不全のケア」
                                 を講演して参りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.1.16 第6回兵庫県臨床心臓リハビリテーション研究会

2014-01-16 | 研究会
上記研究会が開催され、当院の看護師 小國恵子「当センターにおける患者教育」講演して参りました。




*小國看護師の講演内容抜粋*

「心リハプログラムは理学療法士による個別運動療法から介入し、集団運動療法へと移行します。集団運動療法エントリー時に全症例CPXを実施し、より安全に運動処方を実施できるよう配慮しています。患者教育においては栄養指導・服薬指導を実施。
また、入院中にパンフレットやAMIの自己管理表、心不全手帳などによるツールを活用した患者教育や、「患者教室」による集団教育も実施しています。」


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする