兵庫県立はりま姫路総合医療センター循環器内科のBlog

2010年11月1日から当科の活動を公表しています。はり姫が2022年5月に開院してから2年を迎えました。

2018.10.22 超音波医学7・8月号

2018-10-23 | 論文
超音波医学7・8月号の特集「僧帽弁・大動脈弁の心エコー評価の進歩と弁形成術の発展」に「大動脈弁逆流の成因と解剖学的知見」というタイトルで大西哲存医師・川合宏哉副院長の総説が掲載されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.10.20 第35回 六甲コロナリーフォーラム

2018-10-20 | 研究会
上記の会が六甲アイランドで開催されました。

当科の矢坂義則科長が第1部「分岐部病変の治療戦略」の症例検討と、第2部の特別講演の座長を務めました。

第3部の症例検討「合併症」で、高谷具史医師が「いろいろと困った症例」を提示してまいりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.10.18 たつの市・揖保郡医師会学術講演会

2018-10-18 | 研究会
上記の研究会がたつの市で開催されました。

当科の高谷具史医師が、
DOACのターゲット ~心房細動と静脈血栓塞栓症のお話~
と題した特別講演を行ってまいりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.10.13 第9回新日本ハートリズムカンファレンス

2018-10-15 | 研究会
上記の会が東京にて開催されました。

症例検討:治療に疑問が残る症例をテーマに、当科の伊藤光哲医師が「頻拍周期の変動とactivation sequenceのalternationを伴った心房頻拍の1例」を発表してまいりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.10.13 第31回 日本心血管インターベンション治療学会 近畿地方会

2018-10-13 | 学会
上記の学会が千里中央で開催され、当院当科より3名の医師が下記の役割を務めました。

矢坂義則科長 一般口演 5:Rotablator 座長

澤田隆弘医師 一般口演 8:Imaging コメンテーター

宮田大嗣医師 一般口演 16:Complication of Puncture コメンテーター

さらに3名の医師が症例提示を行ってきました。

岩根成豪医師
一般口演 1:CTO
マイクロチャネルの選択にATELETE Wizard 78が有効であった5症例

高橋伸幸医師
Young Investigator Award(YIA):症例検討②
右側大動脈弓を合併した二尖弁症例に対し経カテーテル大動脈弁置換術を施行した一例

山本哲也医師
Young Investigator Award(YIA):臨床研究
Lacrosse NSEとNew Cutting Balloon WOLVERINEの病変性状における通過性の比較
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする