兵庫県立はりま姫路総合医療センター循環器内科のBlog

2010年11月1日から当科の活動を公表しています。はり姫が2022年5月に開院してから2年を迎えました。

2019.10.17 SFA Intervention Conference in KOBE

2019-10-18 | 研究会
上記の会が神戸にて開催されました。

当科の澤田隆弘医師が座長を務めてまいりました。

また、当科OBの鳥羽敬義医師が「DCBの期待と限界とは?DESの不安と期待とは?」で演者を務めてまいりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.10.16 姫路心不全連携の会

2019-10-16 | 研究会
上記の会が姫路で開催され、
当科の大石醒悟先生が一般講演Iとして、
「地域医療構想時代の心不全心臓リハビリテーション連携を実現する」
と題した講演を行ってまいりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.10.11 地域で繋ぐ心不全のトータルケア

2019-10-11 | 研究会
上記の会を開催しました。

当科の川合宏哉副院長がオープニングリマークスを務めました。

Discussionのパートで大石醒悟医師が司会を務めてまいりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.10.06 第23回 日本心不全学会学術集会

2019-10-06 | 学会
上記の学会が広島で開催されました。

当科の谷口泰代部長が
一般口演37 医療経済2のSessionの座長を務めました。

当科の大石醒悟医師が
特別企画8 循環器専門医と緩和ケア医はいかに協同すべきか? において、
SP8-1 心不全の緩和ケア提供における循環器医の強みと弱み というタイトルで
発表してまいりました。

当科の岩根成豪医師が
Eポスター33 補助循環、心臓移植 のセッションにおいて、
機能性僧帽弁逆流症に伴う心原性ショックにImpella2.5が有効であった1例 
を提示してまいりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.10.05 第23回 日本心不全学会学術集会

2019-10-05 | 学会
上記の学会が広島で開催されました。

当科の大石醒悟医師が
U40 心不全ネットワーク関連企画3
心不全医療のための行動経済学・コミュニケーション概論 で座長を務めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする