兵庫県立はりま姫路総合医療センター循環器内科のBlog

2010年11月1日から当科の活動を公表しています。はり姫が2022年5月に開院してから2年を迎えました。

2021.07.07 Kobe Cardiovascular Conference 2021

2021-07-07 | 研究会
上記の会がWEBで開催され、当科の大石醒悟医師が、

当院での経験から考察する IMPELLA 時代の心原性ショック治療

について発表しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.07.07 Scientific Exchange Meeting for Heart Failure

2021-07-07 | 研究会
上記のWEB講演会が開催され、
当科の大石醒悟医師が
Lectureのパートで、
心不全診療の限界と緩和ケア
と題して、講演を行いました。
Discussionパートで、
Discussantを務めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.07.07 Let's Debate the Essence of HBR PCI

2021-07-07 | 研究会
上記の会がWEBで開催され、
当科の山本裕之医師が
HBR症例を提示しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.07.03 第131回 日本循環器学会 近畿地方会

2021-07-03 | 学会
上記の会が開催され、当科から以下の医師が参加しました。

高橋伸幸医師
共催セミナー5 講演
知っておきたい心臓弁膜症治療TAVI~診断・適応から治療まで~
TAVI 治療適応の拡大へ~長期成績を見据えたTAVI 治療戦略~

濱名智世医師
YIA セッション3
T1-16 急性心筋梗塞後の僧帽弁閉鎖不全症が予後や入院期間に与える影響

綱本浩志医師
弁膜症2
T4-23 高度大動脈弁位人工弁狭窄と経弁逆流に対してカテーテル的
valve-in-valve が有効であった一例

福石悠太医師
弁膜症3
T4-27 MitraClip™ が奏功した高度フレイルを有する僧帽弁閉鎖不全症の一例

吉田千晃医師
心筋炎、心筋症1
T5-33 偽性アルドステロン症を契機に発症した致死性たこつぼ症候群の1例

藤本優菜医師
弁膜症1
T4-19 左室駆出率の保たれた無症候性重症大動脈弁狭窄症患者の
予後関連因子に関する検討

なお、次回の本学会の大会長ですが、当院副院長の川合宏哉が務める予定になっております。
演題のご応募や、会へのご参加を心よりお待ちしております、よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.07.01 姫路肺高血圧症Webセミナー~呼吸器疾患を伴った肺高血圧症を考える~

2021-07-01 | 研究会
上記の会がWeb開催され、
当科の谷口泰代医師が
当院の肺高血圧外来-こんな感じでやっています。- 
を発表いたしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする