準会員 市瀬さんが送ってくださったのですが
残念ながら、見れない・・・

ただいま、問い合わせ中です
「火曜日のスカーフ遊び、すごく楽しかったよ❣️」
と、24杉山さんからもメールは届いているんですけどね
う~~ん、気になる(笑
気なるといえば・・・
今年出版の本 なかなかの作品が
多いです
これ、たまたま前回県図書館で借りてきたんですが
よく見かける
イラストレーターの方で
皆さんご存知かと
「まだかな まだかな」

文・絵: 伊藤 正道
偕成社
1,300円
2017年03月06日初版
「種」を植えて
花のかわりに
いろいろなモノが
咲くのです
それぞれの動物達
それぞれのモノ
なんとなく、わかりやすいし・・・
ところが、なかなか芽が出ない種があって
それを見守っているのです
見守っている ことが
まずは、素敵です
子育ても同じ!
なんだろう?
何が咲くのかな?
何だと思います?
「○○○○のたね」って名付けられます
これが、またいいんです!!
想像力の足りない私には
びっくり&ほっこりでした
こちらも、お薦め♪です
「100まんびきのねこ」の作者さんです
グリム童話はいろいろ読んでいるけど
訳の仕方なのか
「?」と思うことがあったり
外国のおはなしだから
理屈が合わない?のかな・・・と
子ども心に思ってました
「すとん」とおちる部分がない といえばいいのかな?
ディズニーの影響もあるのか
イメージもどうしてもあの雰囲気になって
本筋がどうもずれているような・・・
しばらく振りのこのグリムのおはなしは
「なるほど!」「そうなんだ!」と
とても、気持ちよく読ませていただきました
「シンデレラ」には
カボチャの馬車は出てきません
舞踏会には3回行きます
と、「語り」では聴いたいたような記憶もありますが
ういうことなんだ!
「ヘンゼルとグレーテル」にも
「シンデレラ」にも小鳥が重要な役割を果たします
でも、きちんと、それには理由があります
やっと納得!!
「六人の家来」がメジャーになってほしい
おはなしです
みんな知ってるかな?
個性っていいなぁ~
って思います
「グリムのむかしばなし 1」

編・絵:ワンダ・ガアグ
訳:松岡 享子
のら書店
1,60円0+税
2017年07月初版
早く、「2」を読みたい!です