朝晩は冬の様な寒さになり、雪の便りもちらほら聞くような季節となりましたが、皆様風邪などひかれていませんでしょうか。
こんな寒さの中、元気な屋代駅前通りふれあい商店街ではいろいろな事がありました!今回はざっとではございますが、ご紹介致します!
10月23日の満月の夜、2回目となる『名月の里 まちなか 観月祭』が開催されました。
まちなか(駅前通り)で名月をみんなで観賞しようという企画なのですが、小島区の子供みこしや桜堂区のお神楽、埴生小学校の児童の皆様による金管バンド・屋代高校天文班による月面観測会・よさこいチームによるよさこいソーラン踊り・マジックシューなどなど、沢山の催しが行なわれました。皆様ご協力有難うございました!
また恒例の餅つき大会や、豚汁・ススキのふるまいには沢山のお客様に集まって頂きました!やっぱり月より団子かな 有り難うございました。
『まちなかふれあい美術館』では、10月下旬には『水彩画教室作品展』。そして現在展示中の『レジ袋・食品トレイ削減啓発ポスター展』が開催され、皆様の力作が商店街の各店舗に展示されました。出品して頂いた方本当に有り難うございました。
『水彩画教室作品展』
『レジ袋・食品トレイ削減啓発ポスター展』
11月3日の文化の日に森将軍塚古墳一帯で開催された、恒例の『森将軍塚まつり』 パレードが屋代駅ターミナルの広場という事もあり、朝から沢山の人に集まって頂きました!
番外編ですが‥10月の終わり、とても珍しい夕焼けが見えました。
綺麗!というか、ちょっと怖さも感じるような圧倒的な夕焼け。荒れ狂う火の海を逆さにしたような景色でした。10分程で消えてしまったのですが、狂気にも似た美しさに心を奪われてしまいました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます