千成寿司では、前職場の部下KW原を誘って、超贅沢に・・・・
写真上から、鱈の白子焼き、イカ刺身、赤むつの煮付け、刺身くらげ、ふぐ皮、シーフード焼き
写真には無いけど、シマアジ刺身、マグロ刺身、土瓶蒸し、お寿司諸々・・・・・
優勝のお祝いにご馳走になりました、ありがとうMMちゃん
一度飲み出したら留りません(笑)、柳ケ瀬に繰り出して先ずは伝助に
クリームシチューが美味しくて、お代わりしちゃいました。
そして、ジョリーで大熱唱!!、遅くまで楽しんじゃいました。
前職場の第20回目の記念コンペで優勝。
スコアは42+49=91で、後半バタバタだったけど、ダブルパー叩いたホールが見事にはまっててくれました。
今回、19回目の出場でやっと優勝でき、本当に嬉しく思います。
スコアは、もう少し良くしないといけないね・・・
実は先週末、沢山ハゼを釣って気を良くして帰宅途中、
急ブレーキを踏んで、助手席側のフロアに魚の臭い満載の水が溢れちゃいました。
その後、一生懸命消臭を試みましたが、現在車の中は、干物か塩辛のような臭い・・・
ごめんね、アバンギャルコちゃん、今日クリーニングに出してあげます。
急ブレーキを踏んで、助手席側のフロアに魚の臭い満載の水が溢れちゃいました。
その後、一生懸命消臭を試みましたが、現在車の中は、干物か塩辛のような臭い・・・
ごめんね、アバンギャルコちゃん、今日クリーニングに出してあげます。
帰って一眠りした後、料理開始!!
クーラーボックスから魚を取り出してみると、キレイなあめ色のハゼ。
(手前はセイゴです⇒これは、直ぐに〆て糸作りにしていただきます)
鱗や腸の処理をして、ハゼを背開きに・・・・・そしててんぷら粉を塗して
(割と包丁捌きには自信があります)
再度、溶いたてんぷら粉を潜らせてから、熱々の油の中へ投入!!
そして、こんなに美味しそうに、「ハゼの天ぷら」の出来上がり
そして、これがセイゴの糸作り!!釣り上げて直ぐに〆ただけあって臭みは全く無し
潮が下げきった正午前、食いも下がってきたので納竿。
だいたい5時間くらいやってて、ハゼ50匹くらいかな?その他セイゴが少々。
終盤になるにつれて型は良くなってきたかな?
潮が上げきった後からが、ここは良さそうです。
今夜のハゼの天ぷらが楽しみです(^q^)