Tp・world   Tpの世界

Tの世界を遊ぶ
写真に心を込めて ファインダーからこの国の今を
真を見ていきたい 写心 それは心 愛

秋葉原 13階ー3 内臓が無くなっちゃう

2009-11-30 09:16:54 | Weblog
<今の病変(腸閉塞)が落ち着いたら 
 オペした(最初の)病院へ行ってこれからを相談しろよ>

「ここはもう少しで退院だろうから退院したらそうしてみる」

<”内臓がみんな無くなっちゃう”と自分の意思で3ヵ月間手術しなかったけれど
 今の事態(オペも難しい)になったのだから
  再度医師を替えて『オペ出来る』になったら、
   例え人工膀胱だの人工肛門になってもオペしろよ!>

「そうなるよな」

<ただ、これまで来た生を慈しみ 
   これからも尊厳を保った生活を目指せよ QOLだ>

「自分でもそう思ってる」

<QOL、quality of lifeという概念 
    生活の質を保つを忘れないように生きようぜ>

「だよな QOL改めて心しよう」



<QOL・・・
 思索の海は広く深い 改めて気を入れて漕ぎ出そうぜ>

病室の四角い空

見上げる彼は笑顔

サンルームのような13階の窓からは

沈みゆく夕陽が眩しかった

この街も間もなく冬



どんな風が吹き抜けるか

秋葉原 13階ー2 腫瘍

2009-11-28 12:11:39 | Weblog
ここへ入院するまでの彼が辿った道のり・・・



区の健康診断が「要精密検査」になって精密検査を受診

結果は大腸(S字結腸)の悪性腫瘍の疑い

そこで
言うところの「名医」の病院でオペ

術後腹部の違和感が拭えない日々が続く

『大腸の結合部が狭窄してる』で

1年後再手術 2度目のオペだ

執刀医も替っていた

「快適に戻った!」となる

再び好きなカメラを背負ってサイクルツーリング


そして再手術から1年後

術後の定期検診で『腫瘍がある』

『オペをする必要がある』と告げられる

そこで彼は医師に告げた

「再々度の手術をせずに3ヵ月間食事療法で様子を見たい」と


体温を上げる摂食に努めたり 

良しとされる食材の摂食に努めて3ヵ月

3ヶ月後の受診で『腫瘍は少し進んでいる』

CT PET MRI・・・たくさんの検査

医師は言った

『オペをしても快復に自信がない 
    抗がん剤治療も他の臓器を痛めるため不可能』

その直後の腸閉塞発症での入院なのだ



こんな病歴を背負ってはいても

いつもと変わりない語調で語り合った

       つづく



秋葉原 13階

2009-11-27 13:22:09 | Weblog
真新しいビルの13階



窓外を見下ろせば

小さなビルの林立

この右手には

全国的にいや世界的にか名高い秋葉原の電気街

建て上がったばかりの入院棟

腸閉塞の耐え難い苦痛の末

彼は救急車でここへ来た

そんな友を見舞った



秋の残照に照らされて汗ばむような明るい部屋

ソファーに沈み込んで話し始めて

喉元の皺が気になった

<少し痩せたか?>

「3kg痩せた」

<いまは重湯か?>

「今日から全粥になった」

<点滴はしてないのか?>

「今朝は粥と白身の魚 点滴は不要になった」


          つづく

来し方を

2009-11-25 10:26:59 | Weblog
彼方をみんな見つめる


みんな無言

さまざまな思いで

遠くを見る眼差しで

真円の太陽が水平線へ落ちていく



黄金色に彩られた「平和」



海原の先に眼をやる

感動!



人たちは無言で姿勢を崩さない

子らも声を潜め

風も波も潜めて

無音の感動



糸を解かれたように落ち行く陽



きょう1日の思い

来し方への思い

瞳を潤ませて立ちつくす



09東京・晩秋

2009-11-21 13:39:10 | Weblog
新宿御苑


09東京・晩秋.wmv


周囲3.5kmの広い公園

東京副都心の新宿

超高層ビルが乱立する地区

裏道には慣れている者でも

身構える猥雑な通りもある



都民にとってなくてはならない空間



晩秋に色づいた
 
ジュウガツザクラもまだ咲いていた



秋は多彩



デジタルデバイドは

2009-11-16 13:45:11 | Weblog

<ファースト F.ルネッサンス>

パソコン普及率 85.9%
(09.3月 単身世帯含む)
               
インターネット利用率 75.3% 
(75.3%(ケータイ含) 利用者9.091万人)
      
そんな数字を見ていて

パソコン(ネット)なしではいられない現状を思う

そんな中で

6~12歳 68.9%  13~19歳 95.5%  20歳代 96.3%
30歳代 95.7%  40歳代 92.0%  50歳代 82.2%
60~64歳 63.4% 65~69歳 37.6% 
70歳代 27.7%  80歳以上 14.5%

青森県44.4% 東京70.7%

の数字も

デジタルデバイドが言われて久しいが

まだまだ年齢層 都道府県別に歴然と


<黒真珠>


チョコレート色の

2009-11-11 23:28:32 | Weblog
東京都心の環状線 山手線

命名100周年の記念

チョコレート色の列車が走ってる





何時ものウグイス色



とは趣が違うので

ホームのみんなを振り向かせている

1周34.5km  29駅 11両編成 

外回り 内回りの複線 1週約1時間

朝のラッシュ時は

2分30秒間隔 日中は4分間隔 

まさに東京の「足」

その足で銀座(有楽町)へ

ソニービルの



こんなディスプレイに顔を覗かせパチリ


だいじょうぶか 人間!

2009-11-09 22:19:41 | Weblog

<ガーデン パーティー>

思い出して

自戒を込めてまたこんなことを書いている

“高いつもりで低いのが教養”   

“低いつもりで高いのが気位”


<シルエット>

“深いつもりで浅いのが知識”  

“厚いつもりで薄いのが人情”


<ホワイト クリスマス>


“強いつもりで弱いのが根性”  

“弱いつもりで強いのが自我”

きのうもきょうも

悲惨なやりきれない事件の報道

どうした人間!

だいじょうぶか

人間!

やりきれない思いが覆い被さる

でも と

折り続けている千羽鶴に

書き加えていた


“絶望とは、愚か者の結論である”

きょう 笑顔しましたか

2009-11-06 10:53:32 | Weblog

<光彩>

きょう

笑顔しましたか

笑顔もらいましたか

ことば

交わしましたか

ありがとう

言いましたか

ありがとう

もらいましたか


<パパ メイヤン>

明日を

未来を

夢を


<夢>

語らいましたか

たくさんの笑顔と

夢と


<ディオラマ>

希望と

感動と

なにより

あなたの笑顔をください

時には

悩みも

涙も

お見せなさい

私の笑顔でよかったら

よろこんでさしあげます


<キャンディ ストライプ>



後ろ姿はいつも

2009-11-04 11:10:45 | Weblog
バラに囲まれて


<天の川>

昨日は寒かった

秋が

“後ろ姿”を見せ始めた


<ブラックティー>

後ろ姿はいつも何かしらの哀愁をおびる

秋は尚更

去りゆくものに心が残る


<ステンレス スチール>

北から

冬が歩を速めているようだ


<ブルー ムーン>