Tp・world   Tpの世界

Tの世界を遊ぶ
写真に心を込めて ファインダーからこの国の今を
真を見ていきたい 写心 それは心 愛

スズメの会議

2010-10-26 23:58:22 | Weblog
都心の公園(日比谷公園)でスズメをまじまじと見た



都会(人里)ではポピュラーな小鳥

で気にかけたことがなかった

いまスズメは減少傾向にあるという



この日はここで彼らは会議中だったのか



たくさんのスズメが集まっていた

せせこましく動く姿は愛くるしい

折から「生物多様性」が話題になっている

公園のベンチで様々な生き物と時間を共有する



こんな細やかな時間空間で「平和」に思いを巡らしていた

☆体長14~15cm 雌雄同色
 雑食性で都市部に生息しているスズメはパン屑、菓子類、生ゴミまで食す
 本来は害虫等のも食べる
 個体数は減少傾向で1990年頃の半減としているという


キノコたち

2010-10-25 03:05:31 | Weblog
公園に林道?(山道?)を凝らした道がある

僅か800mほどの小規模なものだが



細い道はうっそうとした林の木々の枝先の葉に覆われている

木の根元に



ひっそりとキノコが顔を出していた



控えめだがそれぞれ形を変え 色を変え



静かに競うっていた



日陰に一際鮮やかな色彩

名も知らぬキノコたちが

秋を告げていた


人たちの群れが

2010-10-15 21:38:52 | Weblog
デジカメやケータイをかざしている人たち

何ごと?というくらいの人の群れ



ここからの遠望はまるで路の真ん中に立ちはだかる

この日のツリーに高さは478m(今日は488m?)

静かだったこの下町の様子が急変中だ



隅田川越しの風景も子供頃のそれとは変わった



この川岸は高い建物がなく 川面に映るのは雲だけだった

その白雲を追うように真っ白なスピッツと散歩をしたものだ



そんな感傷は夕陽によってさらに増す



ツリーが完成したら長蛇の列だろうな

何年かたってほとぼりがさめるころ自分も昇ってここを見下ろすのかな






東京都庭園美術館&自然教育園

2010-10-13 15:00:55 | Weblog
この日はでこれ以上ないというほどの好天

TPC(パソコンくらぶ)のみんなで

東京都庭園美術館へ
http://www.teien-art-museum.ne.jp/index.html


都心の中の庭園でみんなゆった~り



TPC一行も暫しキーボードを忘れ

持ち寄った弁当やらお菓子でくつろぐ

ここを出て地続きの

国立科学博物館附属自然教育園へ
http://www.ins.kahaku.go.jp/

広大な敷地に<武蔵野原>を残してる



通路の両端は秋の野の花が満載

自然植物園では「50年ぶりの再発見」という



「トラノオスズカケ」のも遭遇!



貴重な小さな花にみんな真剣にレンズを



楽しくも有意義な課外研修の一日


※「トラノオスズカケ」
四国、九州の限られた地域に生息
ゴマノハグサ科の半常緑種 絶滅危惧種
自然教育園では1932年、牧野富太郎が発見
1949年の開園の頃は絶えたとされていた
50年ぶりの発見
最近ミズキ等の高木の枯死で林床に光が差し込むことで、
休眠性の高い埋土種子が発芽したものと推察




3DTV一色!CEATEC JAPAN 2010

2010-10-10 10:06:40 | Weblog
CEATEC JAPAN 2010に今回も行った



大小たくさんのブースを見て回るのは楽しい



テレビジョンは3D一色!



さぁ~部屋でグラスをかけて観るTV

思惑通りに普及するかなぁ~

もう一つの「目玉」はスマートフォンやタブレット機器



先行するマックへ肉薄できるか


人型のアクリル板にプロジェクターで背後から投影



リアルに動くディスプレイが楽しかった

さて 何に見える?(NHKブースの展示)





テーマソングができた!

2010-10-05 15:39:28 | Weblog
不肖私が高い席に座る パソコンくらぶ



今年4月に7周年パーティーをした

週に一度ノートPCを持って集う



月に一度のの課外研修という名の撮影行き



年に一度の消防署での救急救命講習

みんな元気 みんな笑顔

egaoという名のMLにはたくさんの投稿

笑顔 和 輪 絆 が合言葉

テーマソングも出来た

きょうはそのCDが完成




TPC・theme song 2010



なんとかしなきゃ!グローバルフェスタ Japan 2010

2010-10-03 11:41:13 | Weblog
爽やかな秋晴れの下
「グローバルフェスタ Japan 2010」



日比谷公園の会場は無数のブースに人がいっぱい!



野外ステージやテント内で活動家たちの講演、



各種のワークショップ



地雷探知機を体験したり、活動の抱負を若者に聞いたり

「何とかしなくきゃ!」のボードに



「みんなの笑顔で世界を明るくTPC」と書いたりした


フードエリアでは各国料理のブース



同行者は「ラクダ(肉)のカレー」を食べていました(笑)



『この子を救う 未来を救う WorldVision』
(http://www.worldvision.jp/)
オレンジ色のリストバンドを持ち帰lった



この地球 なんとかしなきゃ!