![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
先日の血便の件で明日病院へ行くはずでしたが、まひろが昨晩から咳をするので
1日早く行って来ました。
血便はあれから異常もなく心配いらないそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
それから赤ちゃんの咳は、気道に入った異物を出す為に咳をする事が多く、
風邪との判断が難しいそうです。
風邪との判断が難しいそうです。
熱や鼻水など他の風邪の症状がないので、とりあえず痰をきるお薬をもらって
帰って来ました。
帰って来ました。
まだ喘息の心配はしなくても大丈夫と言われホッとしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
まひろがちょっと咳をすると喘息
と心配になっていたので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
私は生後6ヵ月で喘息になりました。
幼い頃の思い出の中で喘息は大きな位置を占めます。
あまりに小さい頃の事は覚えていませんが、幼稚園や小学校低学年の頃の事は
よく覚えています。
よく覚えています。
夜、布団に横になると喘息が酷くなり、眠いのに咳が止まらなくて苦しくて眠れない。
仕方なく布団にくるまって壁にもたれて座り、母に背中をさすってもらい、
苦しくて泣きながら座ったまま眠る![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
苦しくて泣きながら座ったまま眠る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
本当に辛くて、夜が来るのが恐かった・・・
私も苦しかったけど、そんな私を見ていた両親も辛かっただろうな。
私の父はひどい喘息持ちで、私はそれをしっかり受け継いでしまいました。
だからまひろには遺伝しない事を祈るばかり。
あんな辛い思いはして欲しくないから。
だからこそ、ちょっとの可能性を信じて母乳育児をしてるんですが・・・。
どうかまひろが喘息になりませんように
あとは、マヒロくんが喘息やアレルギーにならなければいいですね
せっかく頑張った母乳育児
きっと大丈夫ですよ
記憶が正しければ・・・赤ちゃんの体質は、ほぼすべてお父さん側に由来すると、半年くらい前のニュースで言ってました。
なにはともあれ、わんぱくでもいい、たくましく育って欲しいですね(パクリすぎ・・・)
ケイコさんも、離乳食が始まるまであと少しですよ!
離乳食が始まって、母乳の回数が1回減るだけでだいぶ楽になりました。
そのかわり離乳食は案外大変です。でも楽しいですよ
咳とかくしゃみとか続くと心配になっちゃいますよね。
私は未だにアトピー・鼻炎・結膜炎と各種アレルギー体質。
見ていた親もつらかったんだろうな、とケイコさんのを読んで再認識しました。
喘息も経験ありで、小さい頃じっと寝られず苦しくてゴロゴロころげまわって、「道路に行く」と言った事を思い出しました。
(ちなみに実際には道路に行ってないです。部屋より道路のほうが広くてころげまわれるから、そう言った気がする。)
そうだね、ゆのはにも、そしてもちろんまひろくんにも、そういうとこは遺伝しないよう祈ります
子どもが咳するとママの胸が痛むよね。
はる吉も4ヶ月で初めて風邪ひいて咳しながら寝込んだときは辛かった。
少し上半身を高く?斜めにしてあげると楽になるよ。鼻汁が喉にいくのも咳だから寝ると咳でるんだよね。
まだヴィックスベポラップは使えないか・・・
喘息はほんとに大変みたいだね、ayakingの甥っ子も喘息でなんか喘息の認定?だかもらってるくらいひどいから夜は大変みたい。
ひとつひとつ問題に直面して対応してる姿をブログでみてると優しくもあり強い母なんだな~と感心しちゃいます。不安だろうけどその調子で頑張ってね!
くしゃみも「風邪?」と思ってしまうので心配ですよね。
あやをさん、
>お父さん側に由来する
うちの娘はその傾向アリなので、その説にちょっと納得です。
うちの子もまひろ君も引き継いでないことを祈ります
あと、ご心配かけましたが、体調のほうもかなり良くなり、母乳のほうも復活しました。・・と、いっても、まだミルクの力はかりていますが、どちらも嫌がらず吸ってくれているので、地道に頑張りたいと思います。
本当に、すくすくと元気に育って欲しいと願うばかりですよね・・・。
どのくらいから病院つれてっていいのか判断が難しいんですよね
たしかに喘息は大変そう。
友達が喘息だったけど、走るたびに発作が出たりして大変だった
大きくなって良くなってもまたなっちゃう可能性もあるんですよね~っ
馬鹿でいいから丈夫な子になってほしいなぁ
血便、ご心配をお掛けしました
赤ちゃんの体質は、ほぼお父さん側に由来するって初めて聞きました
それに遺伝も必ずじゃないですもんね。
現に私の弟はそこまでアレルギーひどくないし。
離乳食、大変そうだけど楽しみです
うちも喜んで食べてくれるといいな
>ツナツナちゃん
体質、私と似てるのね
私も今もアレルギー性の湿疹、鼻炎、喘息、結膜炎があるよ
見てた親も辛かったいうのは、親になって始めて気が付いた。
代われるものなら代わって上げたいって思うもん。
同じ思いはして欲しくないから、遺伝しない事を祈ろうね
>ayakingさん
血便が一安心の次は咳…。
苦しそうな姿見てるとホント胸が痛みます
でも鼻水も全然出てないし、咳以外の風邪の症状がないんですよ。
早く治るといいんですけどね。
強い母じゃないですよ
気は強いけど、メンタルな部分はとっても弱い。
強い母目指して頑張ります。
>pregさん
ベビってくしゃみも結構しますよね。
言葉が話せない分、すぐに心配しちゃいます
pregさんのところは旦那様がアレルギー持ちでしたよね。
遺伝、気になりますね。
>235さん
小児喘息、結構いるのですね。
235さんは今はもう大丈夫ですか?
私は妊娠してる時に1度出てしまったんですよ。
だから余計に心配だったりします
>つよママさん
自分が苦しんだ分、子供にはそんな思いはさせたくないって思いますよね。
体調が戻ったようで安心しました。
毎日の育児に追われるとついつい子供優先で、自分の体をいたわるのを忘れがちなので、日頃からもっと自分の体の事も気を付けなければいけないですね。
母乳も復活されて良かったですね。
>ゆきんこさん
うちは寝てても苦しくて起きる位ひどかったので病院へ連れて行きました
私もマラソン大会とか完走した事ありません。
まひろは男の子だし、スポーツもして欲しい。
本当に丈夫な子に育ってくれるのが1番ですよね。