goo blog サービス終了のお知らせ 

駄菓子屋学~ほっこり「たかさんち」

元祖子供の居場所を意識したあそびと駄菓子屋「たかさんち」の25年の軌跡とだが活等!

ここだけの話<ないしょ<秘密

2006年02月02日 | インポート

○どれが一番重いと思いますか?

①ここだけの話

②ないしょ

③秘密

????????????????????????????

たぶん、子ども達の中では、①②③の順で、口が堅くなるようです。

「ここだけの話なんだけどさ~」というのは、少しおませな感じがします。ちょっと、子どもが使うようなイメージが薄いからでしょうか。

こういう時は、大抵、周りに他の子がいても気にせず、「ここだけの話だけど、今日・・こんなことがあった・・あんなことがあった・・」と、続きます。最後に「どう思う?」と、意見を求められることもあるような気がします。

「ないしょなんだけど・・」と、いう時は、不思議と自分のことを言うことが多いように思います。

「今日、おこられちゃった・・とか、悪いことしちゃった・・」と続き、最後は、「ないしょにしといてね」と、周りの子に気づかれないようにそっと耳元で話します。

話すことによって、少し心が軽くなるのかもしれません。

「これ秘密なんだけど」と、話し出す時は、大抵、友達など自分以外の人の話が多いようです。人の秘密を知ってしまった・・でも誰かに言いたい・・そんな感じです。

最後は、「絶対言っちゃダメだからね!」と、念を押されます。しかも、話す時は周りを気にしてこそこそと小声で話してきます。やはり、かなり気を使っているようです。

こちらは、そんな子どもの様子から事の重大さ(秘密の重み?と内容?)を感じ取り、「へ~・・そうなの・・」と、あいづちを入れて聞いています。まあ、うわさのひとつとして、間に受けず話半分に聞くこともありますが・・

 

👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧

あそびと駄菓子屋「たかさんち」ブログ紹介

①駄菓子屋目線(2006年1月~2007年3月)

「たかさんちを始めて感じた子どもたち」

②17文字の子どもたち(川柳)(2007年8月~2008年12月)

「たかさんちの子どもたちの様子を川柳で表現!」

③駄菓子屋の詩(2016年8月~2018年1月)

「たかさんちの思いを詩で綴りました!」

④「駄菓子屋」名言・格言・珍言(笑)(2020年5月~2020年3月)

「店での子どもたちの会話から出た心に響く名言・格言・珍言」

⑤「たかさんち」実践報告書(2021年4月)

「あそびと駄菓子屋「たかさんち」実践報告書(平成14年時)№1~10+α

⑥「たかさんち」セレクト集+α(2021年8月~2022年1月)

「たかさんちのブログを凝縮!未公開(第一章日記)もあるよ」

⑦だがるだじゃれ(駄菓子+かるた+だじゃれ)(2022年8月~9月)

「だじゃれ?かるた?カタログ?」で駄菓子商品を楽しく紹介!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

◎あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ

◎あそびと駄菓子屋「たかさんち」動画を3本紹介!

 ①たかさんちショートバージョン:こちら→コマーシャルver

 ②たかさんち人気駄菓子・駄菓子屋の魅力など:こちら→プロにきく

 ③たかさんちを始めた訳と子どもの居場所:こちら→現場の事例

◎たかさんち人気商品ベスト3

「第一位 サッカースクラッチ:くじ付きだよ」

 
「第二位 ロールキャンディ:青りんご・グレープなど色んな味があるよ」

「第三位 モロッコヨーグル:甘酸っぱさがやみつき!

◎おうちで駄菓子屋駄菓子(ネット商品紹介)

◎おうちで楽しく→ゲーム(ネット商品紹介)