駄菓子屋学~ほっこり「たかさんち」

元祖子供の居場所を意識したあそびと駄菓子屋「たかさんち」の25年の軌跡とだが活等!

第三章 風流(川柳)⑩「正直」

2021年10月05日 | 駄菓子屋

 

↑駄菓子屋さんの商品紹介↑

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時より

⑩正直

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

正直に  支払い忘れて  二度来店       

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

子ども達は、意外と正直です。

もちろんすきあらば、少しでも安くお得な買い物をしたいと思うのは、それこそ大人と同じくらいしたたかなところはありますが・・

たかさんちでは、曜日や時間帯によって、とても混雑します。

特に遠足の前の日などは、どっとたくさんの子ども達や親子で大混雑。

しかも、泊りがけの行事だったりすると、おやつ代も300円とか400円とかアップします。

持って行きたいお菓子をかごに入れながら「え~と、後100円買えるから・・」などと、どの子もお菓子を選ぶのと決められた額の計算でテンパっています。

なので、こちらも次々と回転良くさばかなければなりません。

「これいくらかな・・?」あまりにもたくさん買い過ぎて、計算が出来なくなった子など一緒に確認したりします。

そんな時、確認したことで安心してしまって、お金を払わずにお菓子だけ持って帰ってしまった子がいました。

こちらもごった返していたので、気づかなかったようです。

お店が空いた頃、慌てた様子で、「さっき、お金払うの忘れてた!」と言って、血相変えて店に飛び込んで来ました。

手元のお金を見て、減っていないことに気づいて、驚いたようです。

他にも、「お菓子が1つ余分に入っていた」と、返しに来た子もいます。

普段、「ただでお菓子頂戴!」なんていっている子も、「おつりが多いよ」と、正直に言ってくれます。

これからも子ども達との信頼関係を大切にして行きたいと思います。

2007/10/05

👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧

『目次〈予定含む〉

いらっしゃい(はじめに)

第一章 日記「駄菓子屋の天使達」平成十年~十七年時

第二章 目線「子どもは元気」平成十八年~十九年時

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時

①女子の涙

②なんとなく

③子コギャル

④願えば叶う

⑤ギリギリチョコ

⑥進化

⑦味方

⑧風にも負けず

⑨夢

⑩正直

⑪衣替え

⑫ツウの飲み方

⑬本当の優しさ

⑭子どもの優しさ

⑮初めてのお付き合い?

⑯ありがとう

⑰十人十色の出会い

第四章 詩 「子どもの心」随時

第五章 つぶやき「たかさんの声」今

おまけ 子どものつぶやき

またね(おわりに)』

「たかさんち」実践報告書はこちら→駄菓子屋報告書

あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ

たかさんち紹介動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=adhz9X7c0Qs