本当に便利な世の中になりましたよね。
特にこの雪国と呼ばれていた石川県に
今は山手にしか 雪は残っていません。
その昔 母は洗濯を川でしていました。
付いてった事が何度もあります。
重い洗濯物を バケツに入れ 石鹸と洗濯板を持ち
深い雪道の雪を 踏み潰し 前に進んでいました。
そして 冷たい冷たい 川の水で 洗濯。
その間に 御飯が炊けているかと言うと
とんでもない。
洗濯物を干してから 薪を入れ ご飯を炊いていました。
あんな頃 今より立派だったのは
お釜の大きさくらいでしょ。。
お風呂も毎日 入らないし・・髪だけ 洗ったって記憶いっぱいです。
その もっと昔は 着物です。
洗うに 洗えない着物・・ボロボロになるまで着ていて
破れれば 継ぎ当て。
お金も 少なく みんな 体を使い 食べる物を調達していた。
畑 田んぼ。。
今のように 寝っ転がって テレビを見ている暇なんて なかったそうです。
起きてから 寝るまで 生きる為に 仕事してたって。
そう思うと 今の私たちは いったい何様でしょうか?
挙句の果て 不足の心が消えない。
何を どうしたら 満足の心が 持てるのでしょうか?
♪母さんは夜なべをして 手袋編んでくれた
木枯らし吹いちゃ 冷たかろうて
せっせと編んだだよ
ふるさとの 便りは届く 囲炉裏の匂いがする
母さんは麻糸つむぐ 一日 つむぐ
おとうは 土間で
わら打ち仕事
お前も がんばれよ
ふるさとの 冬は淋しい
せめてラジオ聞かせたい
母さんの 赤切れ痛い
生味噌を すり込む
根雪も溶けりゃ
もうすぐ 春だで
畑が待ってるよ
小川のせせらぎが聞こえる
明日も早いので もう寝ます。
おやすみなさい。
特にこの雪国と呼ばれていた石川県に
今は山手にしか 雪は残っていません。
その昔 母は洗濯を川でしていました。
付いてった事が何度もあります。
重い洗濯物を バケツに入れ 石鹸と洗濯板を持ち
深い雪道の雪を 踏み潰し 前に進んでいました。
そして 冷たい冷たい 川の水で 洗濯。
その間に 御飯が炊けているかと言うと
とんでもない。
洗濯物を干してから 薪を入れ ご飯を炊いていました。
あんな頃 今より立派だったのは
お釜の大きさくらいでしょ。。
お風呂も毎日 入らないし・・髪だけ 洗ったって記憶いっぱいです。
その もっと昔は 着物です。
洗うに 洗えない着物・・ボロボロになるまで着ていて
破れれば 継ぎ当て。
お金も 少なく みんな 体を使い 食べる物を調達していた。
畑 田んぼ。。
今のように 寝っ転がって テレビを見ている暇なんて なかったそうです。
起きてから 寝るまで 生きる為に 仕事してたって。
そう思うと 今の私たちは いったい何様でしょうか?
挙句の果て 不足の心が消えない。
何を どうしたら 満足の心が 持てるのでしょうか?
♪母さんは夜なべをして 手袋編んでくれた
木枯らし吹いちゃ 冷たかろうて
せっせと編んだだよ
ふるさとの 便りは届く 囲炉裏の匂いがする
母さんは麻糸つむぐ 一日 つむぐ
おとうは 土間で
わら打ち仕事
お前も がんばれよ
ふるさとの 冬は淋しい
せめてラジオ聞かせたい
母さんの 赤切れ痛い
生味噌を すり込む
根雪も溶けりゃ
もうすぐ 春だで
畑が待ってるよ
小川のせせらぎが聞こえる
明日も早いので もう寝ます。
おやすみなさい。