上社・本宮から車で5~6分。 上社・前宮に到着します。
御神体は本宮と同じ「守屋山」です。
前宮には本殿があり、やはり緑と御柱に囲まれて建っていますが、
その「二の御柱」と「三の御柱」周辺が特に素晴らしかった・・・(*^ー^*)
ここここここ、この場所・・・ 本当に清々しくて・・・っ!!(*T T*)
今までいろんな神社・仏閣を回りましたが、その中でもホントにイイ!!
はぼさんに描いてもらった表紙イラストはこの「三の御柱」前です。
周りには、のどかに山裾が広がり、民家がちらほらあるだけなんですが、
綺麗な小川に囲まれて鎮座する御柱は、健やかに青空に向かっているし、
パワースポットってこういう所を言うんだ―― と勝手に思ってしまいました。
・・・実はこの前宮には、「御柱祭」と並ぶ、不思議なお祭りがあります。
本宮例大祭の後に行われる「御頭祭」(おんとうさい)
古くからの儀式や重要な神事は、本宮ではなく「前宮」で行われるそうです。
75頭もの動物の頭を捧げる「御頭祭」や巨木を祀る「御柱祭」は諏訪大社にしか
見られないそうで・・・
(3)で紹介した、「古代イスラエル・ルーツ説」ではモレヤ山に捧げられる「生贄」と
重なるものだ―― と言う方もおられるそうです。
ちょっと怖いですが、御頭祭の雰囲気がわかる写真を、記事の下に出したので、
良かったらご覧くださいね。(^^;)
こちら諏訪大社・上社前の宮「本殿」
昭和7年の伊勢神宮「式年遷宮」の際に、下賜された古材で建てられたものだそうです。
そして上社・前宮、三の御柱。
美しい小川が、ほとばしるように流れています。
その小川の水を「御手水」として使います。
自然の川が「手水舎」なんて、私は伊勢神宮くらいしか見たことないかな・・・
「水眼の清流」と呼ばれる名水だそうです。
「本宮」の温泉に続き、とっても優しいパワーを頂きました。(^^)
「御頭祭」が行われる「十間廊」 本殿あたりとはまったく別の雰囲気が漂います。
中はこんな感じ。
ここに、こういう感じの捧げものが、ずらりと並ぶわけですね・・・
鹿だけじゃなくて、イノシシやウサギなんかも。
確かに頭のお祭りだ・・・ (--;)
明治の初めくらいまで本物を並べていたそうで、想像するとちょっと怖いですね。
そして生贄の鹿の中には、かならず耳が裂けた鹿がいたそうです。(写真の鹿・参照)
旧約聖書の創世記にも、「耳が裂けた羊を生贄で捧げる」という話があるとかで、
これもまた、古代イスラエルとの関連を言われる理由のひとつなんだとか・・・
とても不思議な「諏訪大社」
その中でもこの前宮は、特にいろんなパワーを感じる不思議な宮でした。
さて、次はようやく下社に向かいますが、その前に「モレヤ」(守矢)さんと
ミシャクジさまのお社に寄って行こうと思います。
宜しかったら、お付き合い下さいまし。(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます