こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。


平成23(2011)年9月初旬、秩父鉄道熊谷駅にて、“長瀞駅開業100周年記念トレイン”運行開始のミニイベントが行なわれました。
ホームが濡れてしまうほどの篠突く雨でしたが、出発式には秩父市出身の林家たい平師匠をお迎えして、大いに盛り上がりました

記念列車のヘッドマークのデザインや車両ラッピングのイラストは、たい平師匠が担当されました
乗車記念証の配布に握手もあり、たい平師匠の郷土愛をたっぷり目の当たりにすることができました。
中吊りは、100周年にちなんだ貴重な写真に加え、たい平師匠のお言葉とイラストも。
そのうちのひとつ「笑顔だよ えがお」の下でポーズをとる場面を撮影することができました

たい平師匠の合図で、記念列車が発車。
お帰りになるところを撮らせてもらおうと近づくと、たい平師匠から「写真ですか?一緒に撮りましょう!」と言ってくださったのです。
おつきの方にカメラをお願いして、たい平師匠とのツーショットを撮っていただき、どうもありがとうございました
イベント前に留置線に来たちちてつ1000系電車:スカイブルー塗装を愛でてから、帰路につきました。

ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです




ご訪問ありがとうございます

前回の続きです。


平成23(2011)年9月初旬、秩父鉄道熊谷駅にて、“長瀞駅開業100周年記念トレイン”運行開始のミニイベントが行なわれました。
ホームが濡れてしまうほどの篠突く雨でしたが、出発式には秩父市出身の林家たい平師匠をお迎えして、大いに盛り上がりました


記念列車のヘッドマークのデザインや車両ラッピングのイラストは、たい平師匠が担当されました

乗車記念証の配布に握手もあり、たい平師匠の郷土愛をたっぷり目の当たりにすることができました。
中吊りは、100周年にちなんだ貴重な写真に加え、たい平師匠のお言葉とイラストも。
そのうちのひとつ「笑顔だよ えがお」の下でポーズをとる場面を撮影することができました


たい平師匠の合図で、記念列車が発車。
お帰りになるところを撮らせてもらおうと近づくと、たい平師匠から「写真ですか?一緒に撮りましょう!」と言ってくださったのです。
おつきの方にカメラをお願いして、たい平師匠とのツーショットを撮っていただき、どうもありがとうございました

イベント前に留置線に来たちちてつ1000系電車:スカイブルー塗装を愛でてから、帰路につきました。

ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



