こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
前回の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e8/d11880a5ed319711466cf86b5ca37e27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a5/7735b55b92761f2fc1464dc7335a8aac.jpg)
JR浜川崎駅に来ています。
これから、平成23(2011)年8月以来の鶴見線(鶴見─海芝浦)を楽しみましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/8005941c84dca441bf72f39de8703c2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/f82e78b691214954e2c4eaf2a56429a0.jpg)
南武線側のエントリーでざっくり紹介しましたが、戦時買収で鶴見臨港鉄道が国有化され鶴見線となりました。
改札は跨線橋の上にあり、奥はJFEスチール東日本製鉄所専用の出入り口となっていて、一般の人は利用できません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0221.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cd/1d711cacb8fc684fa2991e944c7575b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5c/66efb4fa944e776582c239933cfad89c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ab/6dcca3b76f0638a73ff89c40295cf9ce.jpg)
扇町方面に行ってみたいけれど、日中はほとんど列車がないんですよね。
他の待っている乗客さんたちと一緒に、鶴見行きの国鉄205系電車1000番台(1306)に乗りこみました。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m05/br_banner_fujidana.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
前回の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e8/d11880a5ed319711466cf86b5ca37e27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a5/7735b55b92761f2fc1464dc7335a8aac.jpg)
JR浜川崎駅に来ています。
これから、平成23(2011)年8月以来の鶴見線(鶴見─海芝浦)を楽しみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/8005941c84dca441bf72f39de8703c2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/f82e78b691214954e2c4eaf2a56429a0.jpg)
南武線側のエントリーでざっくり紹介しましたが、戦時買収で鶴見臨港鉄道が国有化され鶴見線となりました。
改札は跨線橋の上にあり、奥はJFEスチール東日本製鉄所専用の出入り口となっていて、一般の人は利用できません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0221.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cd/1d711cacb8fc684fa2991e944c7575b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5c/66efb4fa944e776582c239933cfad89c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ab/6dcca3b76f0638a73ff89c40295cf9ce.jpg)
扇町方面に行ってみたいけれど、日中はほとんど列車がないんですよね。
他の待っている乗客さんたちと一緒に、鶴見行きの国鉄205系電車1000番台(1306)に乗りこみました。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m05/br_banner_fujidana.gif)