こんばんは!
新三年・♯19の片岡清(スガシ)です!
一日に二回目という超ショートスパンでの更新をしながら、売れてきて毎週シングル出す企画を打ち出してイキってた倖田くみが想起されました。
さてそれでは今回は、タイトルにもあるように、僕たちの住の部分について紹介していきたいと思います。
まず、新入生の気になる一人暮らしについてですが、部員においては現在、
一人暮らし:実家=12:9⇔9一人暮らし=12実家、が成り立っています。
次に、各々についてあるある等を用いて見ていきたかったのですが、僕自身一人暮らしなので実家生のことはよく分かりません!
ですので実家生あるあるに関しては僕の分かる範囲で、「定期使ってタダで都会に打って出がちッッッ」とだけ言っておきます。
本当に皆さんが気になるのは一人暮らし!ずばりこちらでしょう!!
まずは家探しにおいて重要になってくる、国立の各地域の特徴を見ていきたいと思います。
あとちなみに、最初からそのつもりだったんですけど、一人暮らしあるあるは多くて大変そうなのでやめますね。
東地区・・・飲食店が多い。病院や美容院もあり、生活に必要なものはすべて東が教えてくれます。すた丼の店員の女の子が最近髪をベリーショートにしてかなりよい。
西地区・・・飲食店は東程多くはないものの、閑静で住みやすい。夜になると静かで落ち着く。毎朝富士見通りを通学する国立音楽大学附属高校の女子高生がめっちゃかわいい。
北地区・・・西同様、飲食店等はあまり多いとはいえないものの、大学から駅を挟むこともあり比較的家賃が安い。セブンイレブンで働いている根本さんがかわいい。
ざっくり言えばこんな感じです。
次に、具体的な物件選びですが、一人暮らしにおいて色々な条件のうち何を一番重視するかによっていくつかに分けられます。
そこで、一人暮らしの部員を何人かピックアップして、その暮らしぶりを見ていきたいと思います。
ヤスさん・弘中さん
→ものすごく近くてありえないほど近いタイプ
とにかく距離重視で、お二方とも大学から徒歩一分以内の物件に住んでらっしゃいます。高校までの長い通学時間から解放されたい!という尾崎豊のような新入生の方にお勧めの一人暮らしプランです。寝坊して授業開始ぎりぎりに起きてしまっても余裕で間に合うので、朝が弱い人、また家を飲み会の後のみんなの宿泊所にしたいな!という人にもお勧めです。
スージー
→絶対的KY宣言バスプラタイプ
ただひたすらに、己が信念のままに家賃の安さを追い求める範馬刃牙のようなストイックな人にお勧めの一人暮らしプランです。そんな物件はやはり北にあり。ということで安い物件を探している新入生の方はまず北に目をつけるべきかと思います。あと、北にはなんか社会学部の人が多い気がします。
松尾・水本・松村
→ザ・大学生!タイプ
大学からまあまあの距離、まあまあの立地、まあまあの内装設備及びそれに伴う家賃という片瀬那奈のような人にお勧めの一人暮らしプランです。松村の家の駐輪場に防犯カメラが付いていることを除けば、こいつらの家は大学生の典型と言って相違ないでしょう。定番どころをしっかりとおさえておきたい新入生は彼らに質問してみることをお勧めします。
尾上さん
→NTTコドモタイプ
「立地・内装設備等すべてを完璧にしたい。家賃は、払えばいいじゃないか。あと、セキュリティも万全にね!!」という吉田沙保里のような人にお勧めの一人暮らしプランです。ちなみに偶然ですが僕も現役で受かっていたらここに住むことになっていました。このプランは少数派だと思うので参考意見としておきます。ただ、来客に感動されること請け合いで、僕は何度もお世話になりました。
以上のように、思いついた順に大まかに僕たちの「住」について話してみました。
新入生の皆さんは家選びが初めてだと思うので、最良の選択をするために、ぜひ周りにいる一人暮らしの先輩方に色々聞いてみることをお勧めします!!
それでは、次回の「ペンギンズ衣・食・住」最終章、ペンギンズの衣、をお楽しみに!!!
〈文責・片岡〉
新三年・♯19の片岡清(スガシ)です!
一日に二回目という超ショートスパンでの更新をしながら、売れてきて毎週シングル出す企画を打ち出してイキってた倖田くみが想起されました。
さてそれでは今回は、タイトルにもあるように、僕たちの住の部分について紹介していきたいと思います。
まず、新入生の気になる一人暮らしについてですが、部員においては現在、
一人暮らし:実家=12:9⇔9一人暮らし=12実家、が成り立っています。
次に、各々についてあるある等を用いて見ていきたかったのですが、僕自身一人暮らしなので実家生のことはよく分かりません!
ですので実家生あるあるに関しては僕の分かる範囲で、「定期使ってタダで都会に打って出がちッッッ」とだけ言っておきます。
本当に皆さんが気になるのは一人暮らし!ずばりこちらでしょう!!
まずは家探しにおいて重要になってくる、国立の各地域の特徴を見ていきたいと思います。
あとちなみに、最初からそのつもりだったんですけど、一人暮らしあるあるは多くて大変そうなのでやめますね。
東地区・・・飲食店が多い。病院や美容院もあり、生活に必要なものはすべて東が教えてくれます。すた丼の店員の女の子が最近髪をベリーショートにしてかなりよい。
西地区・・・飲食店は東程多くはないものの、閑静で住みやすい。夜になると静かで落ち着く。毎朝富士見通りを通学する国立音楽大学附属高校の女子高生がめっちゃかわいい。
北地区・・・西同様、飲食店等はあまり多いとはいえないものの、大学から駅を挟むこともあり比較的家賃が安い。セブンイレブンで働いている根本さんがかわいい。
ざっくり言えばこんな感じです。
次に、具体的な物件選びですが、一人暮らしにおいて色々な条件のうち何を一番重視するかによっていくつかに分けられます。
そこで、一人暮らしの部員を何人かピックアップして、その暮らしぶりを見ていきたいと思います。
ヤスさん・弘中さん
→ものすごく近くてありえないほど近いタイプ
とにかく距離重視で、お二方とも大学から徒歩一分以内の物件に住んでらっしゃいます。高校までの長い通学時間から解放されたい!という尾崎豊のような新入生の方にお勧めの一人暮らしプランです。寝坊して授業開始ぎりぎりに起きてしまっても余裕で間に合うので、朝が弱い人、また家を飲み会の後のみんなの宿泊所にしたいな!という人にもお勧めです。
スージー
→絶対的KY宣言バスプラタイプ
ただひたすらに、己が信念のままに家賃の安さを追い求める範馬刃牙のようなストイックな人にお勧めの一人暮らしプランです。そんな物件はやはり北にあり。ということで安い物件を探している新入生の方はまず北に目をつけるべきかと思います。あと、北にはなんか社会学部の人が多い気がします。
松尾・水本・松村
→ザ・大学生!タイプ
大学からまあまあの距離、まあまあの立地、まあまあの内装設備及びそれに伴う家賃という片瀬那奈のような人にお勧めの一人暮らしプランです。松村の家の駐輪場に防犯カメラが付いていることを除けば、こいつらの家は大学生の典型と言って相違ないでしょう。定番どころをしっかりとおさえておきたい新入生は彼らに質問してみることをお勧めします。
尾上さん
→NTTコドモタイプ
「立地・内装設備等すべてを完璧にしたい。家賃は、払えばいいじゃないか。あと、セキュリティも万全にね!!」という吉田沙保里のような人にお勧めの一人暮らしプランです。ちなみに偶然ですが僕も現役で受かっていたらここに住むことになっていました。このプランは少数派だと思うので参考意見としておきます。ただ、来客に感動されること請け合いで、僕は何度もお世話になりました。
以上のように、思いついた順に大まかに僕たちの「住」について話してみました。
新入生の皆さんは家選びが初めてだと思うので、最良の選択をするために、ぜひ周りにいる一人暮らしの先輩方に色々聞いてみることをお勧めします!!
それでは、次回の「ペンギンズ衣・食・住」最終章、ペンギンズの衣、をお楽しみに!!!
〈文責・片岡〉
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます