ペンギン通信

一橋大学体育会バスケットボール部 公式ブログです。
記事は部員たちが書いています。

高校生交流試合

2012-12-23 23:06:48 | weblog2011

こんばんは。



7個スタンプを集めると牛丼と交換できる吉野家のスタンプカードがついに5枚もたまった、2年村松です。

単純計算で35杯以上の牛丼を食べたということになります。
厳密には自分が食べるのは牛鍋丼なのですがそんなことはどうでもよいですね。

国立店の店員さんはほぼ顔見知りです。
誰がどの時間帯にシフトに入っているかもだいたい把握しています。

CMとかのオファーが来てもいいくらいです。


自分の体の半分くらいは牛丼だろうなぁ。


ありがとう吉野家、そしてその店員さんたち。

大きな声でそう言いたいです。









さてさて本題に入りましょう。

この度来年の新歓担当をさせていただくことになりました。

ということで、まずは初仕事として先日行われました高校生との試合について書かせていただきます。


昨年に引き続き、本学に進学が有望視される優秀な高校と試合をさせていただきました。

お忙しい中どうもありがとうございました。



学芸大学附属高校、海城高校、都立西高校、都立国立高校、聖光学院高校、逗子開成高校。


改めて見ると、怖いくらいの進学校揃いです。
平均偏差値はどれくらいでしょう。

残念ながら茨城出身の自分には詳しいことは分かりませんがとにかく豪華です。
くそ、首都圏ってやっぱすげぇ。


これらの高校からは多くのペンギンズメンバーが輩出されています。



まずは聖光学院。

言うまでもなく我らが浦部HCの母校であります。

そして現3年生の永澤さん、1年の柿崎、守屋も聖光出身です。

聖光はDFはやらずにOFだけやるという謎の噂を聞いていましたが、全くそんなことはない素晴らしいチームでした。

信じられないくらいきれいな校舎も印象的でした。
くそ、私立ってやっぱすげぇ。



続いて学芸大学附属。

学附といえば現3年生、エース萩原さんの母校です。

聖光と学附、どちらが頭いいか論争がしばしば永澤さんと萩原さんとの間で起こっていますが、どちらでもいいと思います。
どっちもすごいから。

茨城から見たら、京浜東北線沿線も、東横線沿線も十分便利です。
くそ、常磐線じゃ太刀打ちできない。



さらに逗子開成高校。

引退されましたが、4年生の尾上さんの母校です。

試合当日、尾上さんも駆けつけてくださいました。
ありがとうございました。


尾上さんの出身ということは・・・

という予測の通り強いフィジカル、走力、気迫を持ち合わせた好チームでした。






都立西高、海城、都立国立高からも、多くのペンギンズOBが輩出されていることは言うに及びません。


どのチームも高校生らしい爽やかなチームで、プレー面、それ以外でも、多くのことを学ばせて頂きました。





ご存じのとおり、当たり前のようにリクルートをするチームがある4部の中で、一橋は苦しい立場にいることは事実です。

しかしこうした活動の中で、一橋バスケ部のことを少しでも知ってもらえれば、そして各高校バスケ部から一橋バスケ部へ、というラインが少しでも生まれれば、という思いで試合をさせていただいています。


今後もこのような形で活動を続けていく予定ですので、是非よろしくお願いします。

みなさんが未来のペンギンズを背負って立つ日はそう遠くはありません。
お待ちしております。



あれ、なんか今回のペンギン通信真面目じゃない?

と思ったあなた、今回は抑えてるんですよ。

高校生のみなさんが最初に読んだペンギン通信があんまりふざけていてはよくないですから。




実は今日から年末年始オフに入りました。

ジムと吉野家に行く以外やることもないので、ペンギン通信の方も積極的に投稿していきたいと思います。

だから心配しないでください。
別に体調不良とかではありません。あえてふざけてないだけです。



いよいよ受験生にとっては正念場となってきましたので、昨年のように受験応援記も書いていく予定です。


乞うご期待。






以上、注文は毎回

「牛鍋丼大盛りと生卵で。あ、あとお冷もらっていいですか。」


村松杏祐でした。




<文責>  村松
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 筋トレ通信 | トップ | ランニング »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

weblog2011」カテゴリの最新記事