へたれ学生の走破録

一眼レフと歩む日本縦横無尽ドライヴの記録

新レンズを買いました!&ストロベリームーン

2019-06-20 03:08:21 | カメラ

こんばんは。

新しいレンズを買ったんですよ〜
EF70-300 F4-5.6、、
いわゆる超望遠ズームレンズというやつです

これでキットレンズは完全卒業だね!さようならEF-S55-250くん♬

実はこちらかなり人気なレンズでレンズ部門全体で2位、Canon製では堂々の1位の売れ筋を誇っているみたい。評価もよいです!!
いやーとんでもないのを手にしたな
望遠ズームということで選択肢も多くかなり迷ったんですがその人気に釣られて買ってしまいましたなぁ…

装着してみるとこんな感じ
SIGMAの24-105とほぼ長さは変わらないですかね
重さはこっちの方が軽い^^;
ズームで伸びます
焦点距離をあらわすコイツ、デジタル仕様じゃねえか…スゴイ

そんでまあ何か試しに撮りに行こうかということで数日後、地元の姫路城へgo
ストロベリームーンの翌日(6/18)ということで、満月と城を同時に狙いたい!
一度やってみたかった構図ですね

月の出の方位を考慮した天才的な私の思考の元、ロケ地は男山排水池公園に決定
法恩寺ってやつのちょっと北です
姫路城十景にも選ばれているとか

山道にいた馬さん。立派なち○ち○だね!男山というだけのことある
ここが現場でーす
綺麗に整備されててカメラマンが何人押し寄せても困らなさそう
ふつうに城や日の出を撮る時に持ってこいだ

カメラセッティーング
ひとまず今までのレンズで、
ワイド端(24mm)
テレ端(105mm)
いいねー
陽キャのおじさんたちがもうちょい西側にかたまって雑談しておられますが、どこでも変わらんだろう
陰キャラのアタシはここで月が来るまで寝やーす

ほぼ完全に暗くなりました・・8時すぎです
お月様が顔を出してくれました
こんな感じで昇ってくるんだねえ
だんだん上方に動いているのが肉眼でもかくにんできる不思議。
予想&理想ではもうちょい右だったのですが・・
自分が少し移動せねばならないようですね、城と月をできるだけ近づけて構図に収まるように。
ちなみにこちらが300mmのテレ端で撮ったものです
映りいいねぇ!

さっきの陽キャおじさんたちのいたところから撮ってます
※これから載せていく写真はすこしいじってるものもあります
おじさんたちはすでに撤収済みで、ぼくひとりで現場を独占
もう帰ったの??
月のアップ
クレーターの影がみえますなあ
月もだんだん高度をあげていきますね~

とここでなにやら騒がしい
階段を上って下りてダッシュする陽キャおじさんを発見
下にいたんですね^
てっきりお城のビュースポットはここしかないと思っておりました^
自分も下におりてみやーす。
なんとなく手前の石柱をとったやつ、きれい

下といっても山の中腹よりちょっと上あたりなのですがここに男山八幡宮という神社があり、そこからも姫路城を望めました
陽キャに交じって撮影します!
あ~~よいよい
こっちに見えるんだね~ちょっと遅かったか・・
姫路城かっこよい^
全国各地の城を見てきたが姫路城に勝るものなど無いで
縦構図。
月と城を対角線上に
怪しげな雰囲気に

雲がかかったり月もだいぶ離れてきたりするんでここで撤収します~
もう一度上に上り、配水池公園から。
月もだいぶ動きましたね
額縁構図で城

せっかく夜にここまで来たのであとは夜景でも撮って遊んどきます

こちらが70mmで撮った姫路の夜景です
限界の300mmまでズーム
ピオレ屋上の人影まで見える・・
ちなみに↓がぼくのスマホ(xperiaZ5)純正カメラアプリのズーム限界
ピギャーーーーーーーwwww
ズームというよりただトリミングしたようなもん(笑
姫路城の西の丸付近もいれて。
知ってる建物もたくさんありますねえ

光条がきれいにでるなあ

ということで今回の新レンズ試し撮りを終えました
とてもきれいに写るので文句なしです
買ってよかったと思います!(こなみ
月を撮るのはぼくにとって初めての試みでした
もっと離れた場所から600mmなどの望遠で狙い打てばより圧縮効果が期待できると思います
たまに見かける月がクソデカい写真みたいなのをいつか撮りたいな
そして何より、月と城は合いますね~、と。


















にほんブログ村 写真ブログへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿