ちーむひじかた<管理人の小部屋>

ちーむひじかたのMIFが徒然にぼやくのだ。

隠し球

2011-10-29 07:24:32 | プロ野球とか
日ハム7位指名・大嶋匠捕手は硬式野球未経験の早大ソフトボール部。
日ハムの非公開テストを記念受験したら「意外とやれそう」ってことで合格したそうで、別に本人もびっくりの指名って訳ではなさそう。
ちょっと前に硬式野球未経験選手としては準硬式野球部だか軟式野球部から指名されてた記憶があったので調べてみたら10年くらい前に西武に指名されて入団した青木勇人(現広島コーチ)が準硬式野球部から指名されてたな。
高校入学直後は硬式野球部に所属してたが特待生との待遇差に絶望して1ヶ月で退部、野球辞めようか悩んでる時期に軟式の監督に誘われて軟式転向、大学も一般入試で同志社進学し準硬式野球部に所属って経歴がwikiに書いてあった。
昔は代走専門の陸上選手獲得ってのもあったらしいし、ハンマー投げの室伏広治選手も140km/hぐらいなら投げられるらしいしアメリカじゃアメフトと二足のわらじなんてぇのも聞いたことあるしで、身体能力高い人ならそれなりに何とかなってしまうのかもしれん。
中日6位指名・宋相勲は韓国人選手。
福井の高校に2年間留学生として在籍してたけど、家庭の事情で帰国し、韓国リーグのLGからも指名されたがNPB志望ってことでLG獲得断念した選手。
NPBの外国人枠ルールでは、1、日本の中学・高校・専門学校などに3年在籍してたか2、大学に4年在学してたか、3、5年以上日本に居住した上で社会人に3年所属してた外国籍の選手はドラフト経由で入団すると外国人枠から除外されて日本人選手と同じ身分になる。
で、1、か2、で年数が満たなくてもドラフト経由で入団すれば在学期間とプロ年数の通算年数が5年を経過した時点で外国人枠から外れるため、宋選手も入団すれば3年後には外国人枠から外れる公算で、ファームで鍛えて頭角を現す頃には日本人選手と同じ扱いになるもくろみ。
もちろんそれより前に頭角を現せば外国人枠のなかで運用すればいいだけなのでドラフト外で外国人選手として契約するよりもドラフト下位で指名した方が色々お得ってことですな。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿