新春初めてのご案内でした。
市のいきいきセンターゆいで「歴史講話」出席・
新年でもあり、「干支」と数字の不思議? 111・・・A西暦誕生日の年数+B満年齢 A=下2けた+満年齢・・・111(すべてなる)
ゆいで昼食前・準備など
甲子園は、甲(1) 乙(2)丙(3)丁(4)戊(5)・・・
子((1)丑(2)寅(3)卯(4)辰(5)・・・ からとったとされる。
お昼御飯前
お昼御飯・かやくごはん・味噌汁・和えもの=150円で立てておられる。
午後:宮地嶽神社へ
大注連縄日本一・重さ5tのガイドの説明に聞き入る方々
神社内大太刀の説明をききいる方々
大太刀・模造品・3.2m1600年前・神功皇后のものとされている。
奥の宮八社は、小生がご案内につき写真はありません。
大願が叶うとされる。(八社順拝達成・スタンプ)全員達成しました。バンザーイ. (*^_^*)
先日下見の時撮影した恋の宮・恋の成就・ご利益新たに、左側の木の奥に大〇根
がそそり立つ・ご婦人は、何かつぶやいておられたが、聞き取れませんでした。残念!?
八社宮巡りで、約40分本殿30分、皆さん今日は楽しかった、ありがとうございますと言われた。
これが次のやりがいのも繋がります。宮地嶽神社様有難うございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます