毎日にほほえみを・・・

笑顔で毎日過ごしたいものですね。

居宅ほほえみ安城 新しい仲間

2014年05月31日 | 日記
一人ケアマネでバタバタしておりましたが、6月1日から、若くてチャーミングな宮下が、居宅ほほえみ安城の仲間となり、ケアマネ2人体制となりま~す

居宅ほほえみ安城の『心繕い』を掲げました。

ピンク色の部分をよーくご覧下さいo(^▽^)o
エモト、みやしたが笑顔をとどけますね~
パワーアップした居宅ほほえみ安城をこれからもよろしくお願い申し上げます。
江本。




悲鳴?歓声?

2014年05月31日 | 日記


押し入れの中から青春時代を共に過ごしたラケットを引っ張り出しました。

そのラケットを持参し、昼休みに卓球をしてます。

きゃーきゃー、わーわー
ご近所さん、声が響いてたらすみません。
けっして悲鳴ではありません。

ご利用者様、スタッフの皆さん、ご近所さん、12:30頃から30分位だけですが、不定期で卓球してます。覗いて見て下さい。
by plum



多世代交流!

2014年05月30日 | 日記
先日、知人の紹介でたけのこ堀り体験に出かけました!



そこは荒れ地だった里山を整備し、今ではたけのこ堀りやしいたけの菌打ち体験など、なかなか経験できない体験や、バーベキュー等楽しいイベントを通して、小さな子供から大人まで、また地域のたくさんの高齢者のみなさんも参加され、多世代がふれあいながら交流を深められる空間です。

自宅から30分程で出かけられるのにも関わらず、一歩里山に入れば周りは緑に囲まれ、どこか懐かしい遠くの田舎のおばあちゃん家にでも出かけてきたと錯覚する程のその空間を、我が家ではワンダーランドと呼んでいます。

イベントがあるときは気軽に出かけ、ほとんど参加費もかからず素敵な体験と、人の温かさに触れられ、子供たちにとっても大自然と戯れる貴重な時間になっていると思っています。

初めて会う人達が、それぞれ一品料理を持ち寄りテーブルに並べ、好きなものを自由に箸をつつきながら子供と高齢者が触れ合う光景は、何とも言えない幸せな時間に感じられました。



ほぼ無料で自分たちで掘ったたけのこは持ち帰り、おいしくいただきました!

ほほえみの里においても入居者様との関わり、交流の中で多くの学びがあるのではないのでしょうか。これからも関わらせていただく事に『感謝』の気持ちを忘れず支援にあたっていきたいと思います!

生活相談員 河村