生活相談員として、ご利用者様から情報を収集する中で、昔を含めてみなさんの趣味や楽しみを聞き取る中で、園芸や、庭弄り、畑仕事をやられていた方は結構多いものです。
最近、若い世代でも家庭菜園の関心が高まっているそうです。我が家(実際は奥さん)でもプランターからはじめ、今では家の庭での家庭菜園を趣味としています。
やり始めたら成長の楽しみに加え、自給自足の楽しさにどんどんのめり込み、家の庭ではやり足らず、ついに畑を2区画借りていよいよ本格的になってきました。


私は、主に草刈り&耕し十字軍としてしか活躍しておりませんが、まさに畑仕事は体力勝負。すぐに腰にくるは、蚊がたかるは、未経験者の私にとってはとてつもなく重労働です。しかし同じ畑の周りの人を見渡すと人生の大先輩ばかりです。皆さん元気ですごいなーと感心するばかりです。そして、我が奥さんもそんな大先輩の中にただ一人違う世代の人間がすっかり溶け込んでおり、その生き生きとする姿に尊敬するばかりです。
また、その大先輩方との交流の中でいろんなアドバイスを頂けます。知識豊富な生きた経験を分けていただくその内容は、本に書いてないような様々な知識がたくさん詰まっており本当にありがたいものです。
このコンクリート社会の現代社会の中で、小さな事かもしれませんが、土いじりを通しての高齢者の方とふれあい、生きた知識を継承していくことができる畑という趣味はとてもすばらしいことだと実感しています!
みなさんもいかがですか?!
生活相談員 河村