令和6年11月14日(木)参拝
・春日神社 (福井県 越前市 西河内町 35-7)
・八幡神社 (越前市 相木町 9-6)
・月尾神社 (越前市 轟井町 22-14)
・岡本神社 (越前市 定友町 1-11)
・神明神社 (越前市 新在家町 13-16)
・不老神社 (越前市 不老町 22-1)
◆西河内|春日神社(福井県神社庁) (福井県越前市西河内町 35-7 )
越前市の東端、権現山(565m)の北に位置する西河内町。
武生美山線 県道2号線に沿って流れる服部川を東に上っていくと川沿いに神社の石柱が立つ。
神社の鳥居は見当たらないので、そのまま山林の中へ進む。つづら折りの参道を上っていくと開けた境内に到着。
御祭神
天津児屋根命、大山衹神、天之宇愛売命、事代主神、若彦神、伊邪那美神、大物主神
拝殿に掲げられた『祝 凱 旋』とは・・・???
本殿裏には小さな石の祠がありました。
◆相木|八幡神社(福井県神社庁) (福井県越前市相木町 9-6)
西河内町から県道2号線を戻ること暫し。相木町はすぐ隣の集落。道沿いで神社石柱が迎え待つ。
石段を上って行くと広い境内となっていたが、そこから獣除けの電気柵が高く張り巡らされていて進めず、鳥居横の坂道をのぼり電気柵入口から入らせていただくことにした。社殿はもう一段高い場所に鎮座している。
御祭神 應神天皇、大名持神、少名彦名神、伊邪那岐尊
◆轟井|月尾神社(福井県神社庁) (福井県越前市轟井町 22-14)
轟井町は権現山の南西麓に位置する(山を越えた向こうに西河内町がある)。
相木町から県道2号線を西に戻り、交差点から国道417号線に入り南東方向へ、月尾川に沿って国道を1.7kmほど上っていく。神社は右手の大徳山(326.8m)の麓に鎮座する。
「岡本・大瀧神社 奥の院」へと繋がるお峰(大徳山)参道登山口にもなっているようだ。
御祭神 伊弉册尊、素盞嗚尊、大己貴命
『天助自助者』 天は自ら助くる者を助く
「天は他人を頼らず、自分の力で立ち向かっていく者を助ける」といった意味を持つことわざ。
自分自身の努力で頑張っている人には、必ず神様の御加護があるとされる。
◆定友|岡本神社(福井県神社庁) (福井県越前市定友町 1-11)
国道417号線を県道2号線との交差点まで戻って左折そのまま国道を進んでいく。定友町の信号を左折して百年通り 県道2号線へと入り、定友公民館角を左折して大徳山方向を目指す。神社はその麓に鎮座している。高い石垣に守り覆われて、まるでお城みたいである。
御祭神 天照皇大神、伊弉册命、保食能神
この神社からも大徳山へ登れるようで、登り口となる境内横に登山道マップが設置されていた。
◆新在家|神明神社(福井県神社庁) (福井県越前市新在家町 13-16)
定友町の南隣に位置する新在家町。こちらも大徳山麓に神明神社が鎮座している。
参道横の建物は新在家町公民館。こちらも石垣が凄く尋常ない見事さに目を見張ります。
参道を上っていくと広場があり、社殿は更に見上げる高みに鎮座しています。稲荷神社が右端に祀られています。
拝殿前には、木製の鳥居があります。冬支度を終えた神社の様子を受けて、そろそろ我が家も寒くなる前に始めなくてはと思った次第です。
御祭神 伊弉諾尊、伊弉册尊、金山彦神
◆不老(ふろう)|不老神社(福井県神社庁) (福井県越前市不老町 22-1)
表通りの大瀧定友線 県道199号線を南下し突き当りを左折、200号線を更に南へ向かう。
自然居士池(じねんこじいけ)写経水
御祭神
伊邪那美尊、事代主神、大国主神、天照皇大神、稲倉魂神
旧白山神社社殿(明治42年、白山神社から不老神社へと改称する)
旧神社の社殿裏の草むらの中に、お稲荷さんがひっそりと祀られてありました。