令和5年8月25日(金)参拝
・油為頭 白山神社(福井県 坂井市 丸岡町油頭為 9-25)
・四郎丸 白山神社(丸岡町四郎丸 4-43)
・今 市 白山神社 (丸岡町今市 4-59)
・八 丁 白山神社 (丸岡町八丁 2-45)
・羽 崎 白山神社 (丸岡町羽崎 27-27)
・磯部新保 白山神社(丸岡町磯部新保 8-21)
前日の虹のエールを受けて、本日やっぱ行くべしと^^! ひとり白山神社ドライブに朝から突撃した。レッツゴー!!!
◆油為頭|白山神社 (jinja-fukui.jp)(福井県坂井市丸岡町油頭為 9-25)
御祭神 伊弉册尊
8号線安田第二の信号から東へ160号板倉高江線を北陸自動車を目掛け直進する。北陸自動車を越えて更に走り続けると突き当りに油為頭(あぶらためとう)の白山神社が見えてきます。
不思議な地名のいわれを調べてみたら^^
『福井県史』通史編2 中世 (fukui.lg.jp)によりますと、粟田島(丸岡町二ツ屋から油為頭にいたる地域)は磯辺荘(旧坂井郡磯辺村)の付属していた地域であり、たぶん古代の坂井郡粟田郷に関係するものじゃないのかしら?ということでしたが、、、^^???
でも、さすが^^とっても煌びやかな社殿の佇まいをしています。
◆四郎丸|白山神社 (jinja-fukui.jp)(福井県坂井市丸岡町四郎丸 4-43)
御祭神 伊邪那美尊
もと来た道160号線を北陸自動車道高架まで戻り、越えたらすぐ左脇道を高速沿いに112号線の交差点まで進んでいくと田んぼの中にポツンと佇む四郎丸の白山神社が姿を現してきます。
神社石柱脇の樹木が地元に伝わる昔話を話してくれましたよ^^v
◆今市|白山神社 (jinja-fukui.jp)(福井県坂井市 丸岡町今市 4-59)
御祭神 白山姫大神
四郎丸の境内からすぐ目の前に見えていた神社です。112号線の道路を境に目と鼻の先ぐらいの近さに鎮座しています。ちょーど、神社前で道が二つに分かれる分岐点となる三角の広場に境内が広がっています。
社殿の左後方奥に、四郎丸の白山神社の鳥居が小さく見えていますね。
◆八丁|白山神社 (jinja-fukui.jp)(福井県坂井市 丸岡町八丁 2-45)
御祭神 伊邪那美尊
112号線を8号線方向へ1.5kほど西に進みお隣八丁地区へ、右に曲がると右手前方の村外れの畑の中に神社が見えてきます。
畑の隅で暑さに耐えながら、神社を見守るように咲いていた百合みたいなピンクの植物。いつも見過ごしていたが、今回初めて名前を調べてみたら^^なんと ”ナツズイセン(夏水仙)” なんだと!
ユリみたいだけど、葉は水仙に似てるもんで花が夏に咲くから夏水仙。でも、スイセンの仲間かと思いきや、咲き方が彼岸花に似てるからヒガンバナ科の花になるそうな^^花期に葉がないことから俗にハダカユリ(裸百合)とも呼ばれてる。実に植物の世界はややこしい~。
でも、神社には青空とピンクの色合いがとっても似合う気がする。参拝するなら、桜満開の春が一番いいね^^v
◆羽崎|白山神社 (jinja-fukui.jp)(福井県坂井市 丸岡町羽崎 27-27)
御祭神 伊弉册尊
112号線に戻って更に西へ、8号線合流手前にある羽崎区公民館角を曲がって進んで行くと神社の境内に辿り着きます。
境内には、枝先に小さな赤い実をたくさんつけた ”クロガネモチ"の大木があった。雌雄異株の木だから、オスだけでも花は咲きますが、赤い実がなるのはメスの木だけ。
「苦労がなく金持ち」に通じるネーミングから縁起木として知られているそうです。伊弉册尊の神様の愛を実らせるクロガネモチの木^^金運に御利益がありそうな白山神社ですね。ぜひ皆様も御参拝くださいませ。。。
◆磯部新保|白山神社 (jinja-fukui.jp)(福井県坂井市丸岡町磯部新保 8-21)
御祭神 伊弉册尊
8号線を越えて、112号線を更に西へ250mほど行くと漆原バス停、その手前の道を左に曲がって進むと左手に白山神社が鎮座している。
だいぶ太陽も傾きかけてきました。今日はこの辺で参拝終了です。これにて家路へ急ぐことにします。有難いことに本日はたくさんまわることが出来て嬉しかったです。ありがとうございます^^また来ますね。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます