令和元年11月17日(日)参拝
・岡太神社大瀧神社 奥の院
しかし、なにぶん今年は山里で熊の出没が多く目撃されていることもあり一人では心細く主人を誘っての登山です(笑)。
大瀧神社→(約20分)奥の院本殿→(5分)大滝の大杉→(10分)大徳山山頂
っと^^いうことだったんで、お昼までには降りてこられる段取りをして家を出発したのですが、今年は一度も山登りできなかった主人も足腰弱ってきたこの頃、私に至っては山登りなんて久方何年ぶりやろか~^^;そんな二人がヨッコラサッと休み休み登って行くんだもの健脚者の倍以上も時間がかかってしまいましたよ(笑)。
まず、下宮の神社で参拝をすませてから奥の院に向かいます。
きょうは地区の親睦会らしく神社近くの施設に区民の皆さんが集まっていてとても賑わっていました。
そんなところへたまたま通りかかった私達に^^よかったら食べていきませんかと、他にも何人かいた登山者の皆様といっしょに手打ちのお蕎麦をご馳走にあずかりました。小一時間ぐらいで下りてくる安易な考えでお昼までは用意してなかった私達には大助かり。とても美味しかったです^^有難う御座います。
これで早めのお昼を満たしてパワー充電満タン~♬ 元気いっぱい登り始めた二人だったのでした。
途中、小さな展望台が設置されてました。背伸びして見渡してみるとだいぶ登ってきたのがわかります。
中道の鳥居もその場所からすぐ登ったところにありましたよ。ワクワク^^神様ももうすぐやでガンバ!
通り端にはあちこち紅葉も色づき始めています^^
ようやく、奥の院に到着です。建て直されてまだ時浅くヒノキの香りが漂う奥の院の拝殿です。
残念ながら、この日はまだ温かな木漏れ日が射す中ではありましたが、本殿は早くも雪囲いに閉ざされて長い冬の訪れを静かに待っているかのようでした。
真ん中が大瀧神社 奥の院本殿。右手に奥の院 岡太神社本殿。そして、左に八幡社が鎮座しています。
この八幡社の脇の小道を更に上に登って行ったところは大瀧城本丸跡となっており、その場所に堂々とした威厳を放った大瀧神社の御神木の大杉が祀られているのです。
県指定天然記念物(昭和39年6月指定)
大瀧神社の大杉 根回り 9.8m 目通り 7.12m 高さ 23m
大瀧城本丸跡を後にして山道を尾根つたいに10分ほど歩いたところが、この大徳山(326.8m)の山頂です。そこから眺めた鮮やかな黄色に染まった紅葉が風にそよぎながら舞う姿、これがなんとも綺麗だったんですよね。
今年の秋はまっ黄色に染まって暮れていくのかしら~晩秋がみせてくれた特別な宝物です^^v
一杯のお蕎麦が心もお腹も満たしてくれたようで、帰りはのんびりウォーキング^^広い林道を遠回りしながら下山してきました。(おッ、タラの芽の木みっけ^^葉ワサビもあるネ! 春にはワラビもいっぱい出そうだわ(笑))
^^ごちそうさまでした。。。
岡太神社・大瀧神社 ~紙の神様をまつる神社、日本一複雑な社殿建築~|神社専門メディア 奥宮-OKUMIYA- (okumiya-jinja.com)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます