9月19日、学校から帰ってくる部長を待って赤羽(東京北区)へダッシュ。
この日に行われる、庄野真代さんとHALさん@COCORO*COによるボランティア
基礎講演会、「音楽でこの地球を守りたい パートⅡ」に出席するためである。
また、この講演会終了後は、同じ会場で今年最後のセプテンバーコンサートが
行わる。
セプコン専属カメラマン、今年最後のお仕事さっ。
オイラは以外と・・イヤ結構・・イヤ相当・・そうすっごくブッキーな男で、二つの事を
1度にこなす事が出来ないんだな。真代さんやHALさんはとても素敵な話をされて
いた(みたい)が、写真を撮るのが精一杯で話を聞けたのは半分位かな???
真代さんの公演は、ご自身の経験に基づいて話されます。「私はその状況の時
にこう思った」「その時に思って行動に出た結果がこうだった」「それを活かして
次にこの様な事をやってみた」「将来はさらに・・・」
決して「こうすべきだ。こうあるべきだ」と云う様な言葉は出てきません。押し付け
がましい言葉が無いから、聞いていて清々しい気持ちにスガシカオ♪
今回の講演会で印象に残った言葉、それは・・・「夢(目標)があり、その夢に
向かって歩む人は輝きを持っている。輝きを持った人には自然と人が集まる。
だから、私は何時でも夢を持って輝いていたい」 素晴らしい♪
そのお言葉、卒業式で使っちゃおう~っと
オイラにも、ちぃ~~~~ちゃいけど夢はあった。それは、何時も綺麗に写せない
貴女を美しく撮りたい。
この会場で一番かがやいてたのはオイラに違いない。
さて、その結果は?
やっぱり難しい・・・
HALさんの方が、上手に撮れるんだよねぇ~。被写体の大きさに原因が?
HALさんと、そのお弟子さんのゴスペルママ&コッコロのコラボ。素敵でした~♪
その中に、今日も怪しげなおっとっあんが・・・それもハーレム状態。
魂、抜けきっちゃてるし
コンサート最後は、セプコンお決まりの「YOU CAN ~愛の国」を出演者全員で
大合唱。イントロが流れると同時に、ステージに向かって走る怪しい男の影が・・・
その怪しげな男、なんとステージに立って歌い始めた。
それも、ナイスなポジションで・・・・おっ、おっ、おめ~って奴は!!!
男と、優しくその男の肩をを抱いて歌う真代さんを見てしばし呆然。シャッターを
押すのを忘れちまった。
恐れ多くも、真代さんの隣で・・・・・・うらやまちぃ~。
来年から、おめぇ~が写真を撮れ!!
部長をけしかけた犯人、多分この方でしょう。
のんちゃんママ。HALさんのお茶目なお母様。 メッ!!
平和への願いを歌に託して行われたセプコン2008、これにて閉幕です。
また来年、サテライト会場でお会いしましょう。
ご主人の仕事の都合で、明日米国に向けてたびだつKOJIKAさん、来年も
日本で歌ってくれるかなぁ~?!
いいともぉ~!!
最新の画像[もっと見る]
-
憧れの黒カレー 7年前
-
レッツ ウォーキング 7年前
-
レッツ ウォーキング 7年前
-
成人式 7年前
-
休日出勤 7年前
-
休日出勤 7年前
-
師走!! 7年前
-
師走!! 7年前
-
愛のオーラ 8年前
-
二十歳 8年前
モコは殆ど歌を歌わないし分からないんだよ
教えてくだされぇ~
でも…置いてくれるかなぁ…真代さん…?
>こじかさん…明日出発ですか~…。
なれない土地で大変だけど頑張ってくださいね!
たくじろうさん…首長くして待ってるもんね…。
せっかく行くのだからおおいに楽しんできてくださいな…アメリカ生活…。
身体に気をつけて…安全にも気をつけて…行ってらっしゃいまし…!
>今年のセプコンが終わって~こんな文句には弱いんだな~。ついセンチになってしまうよ。
肩に手をかけてもらうくらいパパでもOKですよ。
歌えればです。「歌って踊れる」んでしょう。
写真係お疲れでした。後姿の仇を誰かに向けてません?
いや、それにしても撮影お疲れ様でした。
来年もよろしくお願いします。
それでは、よいお年を。
パパしゃん 刺激的~~~!!
いいセプコンでしたね~
撮影ご苦労様でした
子供は動じなくっていいね
パパしゃんだったら
もう ソワソワして チラチラ真代さんを見つめてるんだろうなぁ~
夢を持ってる人は輝いてる。。。いい言葉だね
毎日の生活に流されそうになるけど、夢を持ってなくちゃ、おもしろくないよね
自分の夢って、なんやろう、、、って、思ったよ
今日は??素敵ないい話をありがとうね、ほっくんパパ
ありがとうございますm(_ _)m
バタバタして、なかなかブログ徘徊ができませんが、そのうち遊びに行かせてもらいます。
とり急ぎお礼まで。感謝です。
のんちゃんママ、いい笑顔です
セプコンで最高の思い出を作りましたね
来年はパパさんがステージに向かって走る?
バリア張られないように根回ししとかなくちゃね
パパさん写真撮るのに夢中で
ステージに上がってるの知らなかったのですか
パパさんの夢の、美しく撮る・・・・・
被写体はいいのになあ
おしいなあ
カメラマンの腕が・・・・(ゲホゴホ)
ちょっとピントが合いませんでしたね
それだけ、マヨさんが
一生懸命、動きながら歌ったり、お話ししたり
されたんでしょうね。
そしていつまでも輝かれているそのお姿
素敵です
私ももう一度輝く事が出来るのかな?
って わずかな望みが出来ました