Home Room ・シンプルな暮らしと家

風呂と火のはなし

私の父の実家は以前ゴエモン風呂でした。ふろに入る時は板に乗っかって沈みました。
小学生の小さいころの思いでです。
妻の実家は、今も薪で沸かしています。

木で沸かしたお湯は、とてもやわらかいんですね。これは経験したことがないとわかりません。
ガスで一気に沸かしたのとは本当に違うんです。風呂上がりの感じも、さらっとしています。

木で沸かす場合、その量にかげんがいります(あんまりわからないですが・・)。
多すぎると熱くなり過ぎるし、少ないとなかなか沸かないし・・・。
火を使うことにも経験がいるんですね。
薪で料理をすることもほとんどの家ではありませんが、やはりその味も違いますよね。
木で火を起し、それを料理や風呂に使うということ...今となっては簡単なことではありませんが、そんな生活っていいですね。
今は電化住宅がもてはやされ、火そのものがなくなっていく方向にあります。
ほとんどの家庭は電気炊飯器を使いますね。でも、ガス炊飯器を使う人はそれが美味しいといいます。
思うに、火という根源的なものから遠ざかるにつれ、なんだか人間の感覚もひとつ乏しくなっていくよう
な気がするんです。
安全性や便利さの追求とともに、無くしていく感覚、、、、そして感覚を経験しないと、今度は思考ができなくなる・・・・そう思います。
子供達のいろいろなこと・・・そんなことが原因の一つだと思います。

ろうそくやキャンドルを灯してみたり、炭を使ってみたり、たき火をしてみたり・・・
身近でできる火・・・・楽しんでみてください。
でも、バーベキューなどで火を起す経験をされている方も多いと思いますが、火を起すこと自体が結構むずかしいですよね。

コメント一覧

けこちん
ありがとう。。。
http://kirakira-2106.blogzine.jp/inakagurasi
今日は とってもしあわせです。。。 素直に!

ありがとう....しださん☆
しだ
素直に受取ってよ!
http://studio-room.no-blog.jp/
日が変わって、、、
おめでとう
けこちん
あはぁん~??? いい夜を? またなぞなぞ....☆
http://kirakira-2106.blogzine.jp/inakagurasi
あはぁん~??? いい夜を? またなぞなぞ....☆
しだ
ははは! たしかに!!
http://studio-room.no-blog.jp/
でも、毛穴がブワッと広がって、
汗、ドバッと出て、、
美しくなるんじゃない・・・

いい夜を・・・
けこちん
今日見たいな日に お風呂を薪で沸かさなきゃなら...
http://kirakira-2106.blogzine.jp/inakagurasi
あたしゃ とっくにひからびて 死んでるわぁ ふぅ
しだ
みゅちゃんの実家はもうガスになってしまったんで...
http://studio-room.no-blog.jp/
残念だけど、結構大変ですもんね・・・
森の手入れをすること、、それが、自然な生活の循環だったんですよね。
今の銭湯もほとんどボイラー・・つまり油が燃料だと思います。
昔みたいに廃材が山のように積んであるところ見ないなぁ~。。。

ヨーヨーさん、よかったですね。これから記事、、書けますね!
ヨーヨーさんはどちらにお住いかわからないけど、もうなかったですか・・・
時々TVなどで、ドラム缶の風呂に入ってるでしょう。あれに入るのにそのままはできないんです。
木を沈めてその上に乗らないと・・・

Phase2さん、火は、なつかしく、癒されることもあるけど、恐さもあります。
火事とかの恐さじゃなく、なにか引込まれるような恐さ・・・・
ずーと前に、いろりの火を見ていた友達が、てんかん(ひきつけ)を起しました。
火だけが原因ではないでしょうけど、きっかけになってしまったんですね。
心や体の状態が悪い時は、危険です。。。
いわゆる放火は、(心の)病気だし・・・

だけど、やっぱり、火のある暮らしは豊かな気がします!
phase2
しださん、こんばんは^^
http://esquina.blogzine.jp/viva/
誰かに聞いたのですが、人は火を見ると、忘れかけていた太古のDNAに刺激を与えるらしいです。だから、キャンドルタイトとかキャンプファイアーを見ると癒される、というかほっとするんだそうです。心のケアにもよろしいようですよ。あ、でもうちに火をつけたりしたら犯罪ですからね(^^ゞ
ヨウヨウ
しださん、こんにちは。遊びに来ましたー。コメン...
http://joplin.de-blog.jp/kaijuutachi/
ゴエモン風呂ですか・・・母から話しは聞いたことありますが、どうも”板に乗る”というのがコドモ心にわからなくて・・・?
風呂のふたを使いのっかって沈めようとして、グワンッ!と勢いよくふたが飛び出たりしてびっくりしたのを記憶してマス(莫迦なコドモです)。
奥様のご実家、いいですね~。そういえば銭湯のお風呂は今も薪で炊いている、んでしょうか?
薪のストーブで揚げた鶏肉とお芋のおいしさは経験有りです。

ご報告:たった今確認したら、OCNもブログ人も検索に入れてもらえてマシタ!復旧?させてくれたみたいですー。お騒がせしてごめんなさい、ホントに。
みゆ
こんばんは、今日はパソコンも開かず、
http://komati.blog.ocn.ne.jp/
寝たり起きたりしてました。
本を広げて、読みかけてはうとうと。
また目が覚めて、読みかけてはうとうと。
とっても充実した休日でした~。

お風呂のトラックバック、ありがとう!
薪のお風呂は、確かにガスや灯油のお風呂とは、
違いますね。
私の実家も、数年前まで薪のお風呂でした。
湯加減見ながら、外へ回って、薪をくべるのは、
寒い日なんかは特に大変。
今は薪の調達もたいへんですよね。

しださんが言っていた、
森の手入れと、薪が、
ちょうどバランスがとれていたのでしょうね。
しだ
へいへい、そうなんです。仕事なんです、、、が、...
http://studio-room.no-blog.jp/
いかん!と、頭を振ってます!メールが届くと、我に返ります。。。ありがとお!!

あっ、そうそう、今どき、専業主婦も休みなよ。ダメ主婦じゃないんだから。。。今日は外食したら!
けこちん
>木で沸かしたお湯は、とてもやわらかい
http://kirakira-2106.blogzine.jp/inakagurasi
はい!そうなんです~~?
肌を刺す熱さ、痛みは全然なくて。。。
へぇ~~~っ しださんお奥さんのご実家ではまだ
薪のお風呂なのですか? 羨ましいくらい贅沢なこと!! ありがとうございます トラバって頂きまして
嬉しく思います☆
今日は お仕事だって 言っていましたよね。。。
ご苦労様です~~♪
しだ
おっ、すごい、、いや、すばやい、、
http://studio-room.no-blog.jp/
ともかく、ありがとうございます!
感想なんかなんにもいりません!
いざまんは、ずーとあこがれのひとだから・・・(笑)
ずーと時代の先をさらさらと歩いているひとだから、、、
とにかく、うれしい!

そっか、進化してるんだ。あなたの場合にはどこまで進化し続けるのだろう。。。
本当は、たま~に、見てます。。。
コメントはなんだか場違いでできないけど・・・・
いざまん
ども、いざまんです。
http://blog.goo.ne.jp/iza-azi8/
(ちょっと、このエントリーの感想ではなくなるのですが)

相変わらずへらべったいモノの見方しか、
できてません ・゜・(ノД`)・゜・

あ、でも、
いろいろ思うところがあって、
最初にコメント残したときとは
ずいぶん生活も考えかたも
変わってきてますよう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「家の素材について」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事