築50年を全面的にリノベーションした家に施主ご家族が住み始めてから約2年半。GW中にお招きいただき伺いました。1年ぶり?くらいの久しぶりの訪問ですが、その間にご主人はべスパを購入されていました。それを見るのは初めてです。
写真を撮らせていただきました。
購入当時写真を送っていただき見てはいたんですが、実物の色は「サンセットオレンジ」というオレンジ色でとてもきれいです。
それに、やっぱりべスパのデザインは美しい~
旧型はほんとに普遍的なデザインでした。それがモダンなデザインに変わったのですが、これも、いいですね。
購入して1年経っているのですが普段あまり乗る時間がないそうで、まだまだピカピカ。
タイヤがピカピカなのは大好きです。
自分の原付バイクのタイヤはわざわざつや出しを塗ってます(笑
*
この家は、2020年11月にリノベーション工事が完成しました。
元の家は当時で築50年。全面的に改修をしました。
道路に面したこの家の外観は、壁の塗り変えやドアや窓の変更はしましたが、元々からの形は変わっていません。
1階2階の庇の部分も元からあったのですが、庇のようであまりそのような作りではなく、ただの水平な出っ張り、というようなものでした。
工事の時に屋根材と樋をつけました。
外観写真は(も)、初公開です。
*
室内は、この外観からは想像できないものです。
ご興味あればこちらをご覧ください↓
*
この家の施主は・・・実は
sato*sato という築30年の家をリフォームした家の施主です。
ご家族それぞれの状況が変わり駅に近いこの家に住み替えされました。
sato*sato 2.0 と言うのは、2軒目という事とその次もあるという事を表してします。いつかまた家が変わる可能性があり、「進行形」というか「進化」というか、そんな意味で使います。7~8年後には 3.0 になっているかも。。
**
築30年の家リノベーション sato*sato 施主インタビュー
=========
リノベーション解説・プレゼント
sato*sato のリノベーション工事の内容をすべて公開し、リノベーションとはいったいどんな事をするのか?できるのか?を紹介する冊子を作りました。
どんな問題があったのか?
問題を解決するのに設計者はどのように考えたのか?
を、Before After の写真や図をふんだんに使い、すべてを説明しました。
ぜひ下記ページよりダウンロード(無料)して御覧になってください。
その家の要素がいろいろ、今回の家にも引き継がれています。
=========
家づくりの相談会をやっております。
↓
来てくださったみなさんに喜ばれています!
モヤモヤしていたものが晴れ、新しく進む方向が開かれるようです。
↓
*
:
*
: