![Nishikoinoie120616 Nishikoinoie120616](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2a/7598fbd51fcac60132170225d6327b3d.jpg)
にしこいの家 が引渡をしてから1年が経ちました。
監督といっしょに 1年点検 に伺いました。
家自体は特別な不具合もなく、安心しました。 改めて この家の工事に関わった幹建設さん・職人さん達に感謝します。
この1年の間に、にしこいの家の庭が完成し、芝生と幾本かの木々が植わりました。やっぱり、木 や 庭 といった「緑」というものが、豊さを増してくれるます。1年前の緑のなにもない状態を改めて見ると、庭の完成した今とでは、雰囲気がまったく違う事がわかります。
それは、その家自体だけの話ではなく、地域に対しての貢献でもあります。
幹建設さんにしっかりと作ってもらったおかげで(←お礼^^がわり)、まだ たった1年ですが、外壁のヒビもなく、庇があるおかげで汚れもありませんでした。庇がある事の重要性も再確認です。
**
1年点検は、、そんな事で大した時間もかからずに終了。その後、施主Mさんが食事を用意して下さり、監督とともにご馳走になりました。
本当は 1年後の写真を撮るつもりで行ったのですが、あいにくの雨。撮った写真は外観の3枚だけ。さらに、食事してお酒をいただきあれこれお話していて、写真を撮る事が2の次になってしまいます。、今度は、写真を撮る事が目的で 伺います!
室内は、あまり物もなく、収納もずいぶんと余裕がある状態だとか。。前のマンション住まいの時にはそれなりに本があったと記憶していたのですが、本棚もスカスカ。聞くと引っ越し前にいろいろ処分したそうです。
物少なく暮らす・・・ 奥様のM(m)さんのお考えでもありました。それでも必要な物はあるから、それらが、使いやすい位置に収納できる事もご希望でした。 十分なスペースはありますが、今のところは余裕があって、、でも、この先も、もしかしたら、そうゆう余裕を残したまま なのかもしれません。
**
食事の時には、お酒をいただき、監督が大酒呑みだから(^^)、Mさんちのお酒を全部飲んじゃいました~(笑)。でも・・・担当した監督ももてなしていただける事は、設計者としても、とてもうれしく ありがたい事です。それだけ、工事がうまくいった証でもあります。
来月は マニハウス。
1年点検 と書いて えんかい と読む ・・・ マニハウス。。 ・・・・ スミマセン
------------------------------------------------------------
共働き夫婦とお子さんの家 にしこいの家
------------------------------------------------------------
ヒトとヒトと モノとコトと ココロをつなぐ幸せな場 : S-COCO
「 楽しく暮す 」をテーマに 「上質な暮しの場」を提案します。
<東京/住宅設計/リノベーション> 志田茂建築設計事務所
東京・中野区・住宅設計・リノベーション