Home Room ・シンプルな暮らしと家

リノベーション 再考

Nazuna0206_2
先日、リノベーションということで取材を受け、原稿の直しなどしながら、再び考えていた。
リノベーション・・・(リフォーム、でもいいのだけど)
普通、ほとんどの人は、、、、
「新築と違うのだから、こんな事はできないよね、無理だよね」
と、思って、あきらめていたり、遠慮したりしている。
声を大にして言うのだけど、、、、
無理な事はなにもない!
でも・・・100%ではないけれど・・・
「なんだ、無理なんじゃない」
そう、無理な事は無理。
既存のものなのだから、どうにも変えようのない事は確かにあるのだけど
でも、たいがいの事はできる。
風呂や台所の位置を変えたり、窓を大きくしたり、、、
やろうと思えばなんでもできる。。
ただし
そこまでやれば、お金もそれなりにかかる。
リノベーション、リフォーム の場合、限られた予算の中で、どうやりくりしていくかという事が大切。
だから、そのためには、既存のもの、つまり古いものをどう取り込んでいくかというが大切になる。むしろ、それが、になる。
暮らしの中で、不都合や嫌な部分があるから、そんな気持ちが、既存のもの全てがよくないように見えてきてしまう。
でも、少し変えてあげるだけで、全部が悪かったわけではない事がわかってくる。
++++
古い事が悪いのではない。ただ、今の暮らしとちょっと合わないだけ
++++
それを直してあげる事が
リノベーション
・・・・まあ、言葉としては、別にリフォームでもいいのだけど。。
****
写真は、なずなハウスの和室。
6帖から4帖半に減室したのだけど、動いた壁の部分は、敷居と鴨居をあたらしく、長押は既存のものを再利用。
    色が違っておかしい???
私はぜんぜんそう思わない。新しいものと古いものが組み合わさる事は、とても面白いし、不思議な味を作りだす、と思っている。
    これでいい!
これから、何十年の時間を共にしていく。だんだんおんなじようになっていく・・・はず。
    そんな気の長い事が、、、むしろ好き。
そんな事でいいと思う。すべて新しくしてしまうばかりがいいのではない。
それはそれで「ある」のだけど、そればっかりじゃ、、、ちょっと味気ない。
・・・・
一般的な「リフォーム」という言葉のイメージは、、、
「スクラップ&ビルド」の内装版
と・・・私は思う。。。(ばん、、、ってこの字?)
  *
どう思いますか?
  
  *
 
  *

なずなハウスでは、リビングに棚を作ります。
その棚板は・・・・杉!  厚さ4cm!
これがまたぁ いい材なんです!
おもわず、なでました~

ブログカテゴリー:[Works]なずなハウス

新しくする事だけがリフォームではありません。変わる事もできるのです。
ツーバイフォー(2X4)の家では簡単ではありませんが、劇的でなくても、変わるのです。

コメント一覧

しだ
しゃくとりむしさん
人間の欲望にはきりがない。。
どんなに時間かけて打合せしても、100%理解できる事はないです。
90%くらいが改善されたら「良し」なのです。
そんなくらいの気持ちでいて欲しい。。
そもそも
何か状況が変われば「不便」に変わってしまう事もあるわけですね。
リフォームの場合、まさに「それ」を体験するわけだから、「おおらか」に見れるケースは多いと思います。

人間ほど「不確か」なものはない

それをちゃんと認識する事がまず最初です・・

  *
  *
  *
言い訳・・・・じゃないです^^
しゃくとりむし
家を新築すると、不便な部分が無くなると考える人...
http://blog.so-net.ne.jp/syakutorimusi/
実は、不便なところが『変わる』だけなんですよね。
住み始めた段階ではそれがわからないだけで、
将来にわたって『不便』が皆無の家はなかなかないと思います。

その点リフォームは既に『不便』がわかっているだけに、
少し手を入れるだけでそれが確実に改善できるところが魅力なのかな
と思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「[Works] なずなハウス(2x4リノベーション)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事