Home Room ・シンプルな暮らしと家

3月の独り言・・・・

きょう、確定申告の最終日、、出しました。

きのうはほぼ徹夜。。会計ソフトを使っていてこれだから嫌になります。

今年こそ、毎月ちゃんとやろうと思います。。

いろいろと仕事が詰まっている時に、確定申告はつらいです。

みなさんにご迷惑かけているから余計に。。。本当に、ごめんなさい。

でも、、これで、やっと「呪縛」(?)から解放され、、明日から頑張ります!

***

ネット社会・・・・本当に便利だと思います。

自分も インターネットというものがなければ、すでに存在していなかったかも・・・と思うと。。

便利ではあるけれど、怖い面も。。

特に 文字 というものが、本人の意思をきちんと表現できない事、受取方は相手の好きなように解釈できてしまう事。

難しい。。  そして たった一言が大きな影響を持ってしまうと思うと  怖い  です。

書かなければ何も起こらないのだけど、書かなければ存在できないし。。

***

ウイルスバスターをバージョンUP!

2008 ver から 2009 ver に無料バージョンUPができるので、前から やりたかったのだけど、今日、やってみました。

トレンドマイクロ社が 「メモリ使用量を45%削減」 と言っているのもあながちうそではなく、IE も Outlook Express もかなり軽快に動くようになりました。もっともブラウザーは、google chrome を使っているんですが。。

「ウイルスチェックをやっているんだからこんなものか」と思っていた立ち上がりの遅さや動きは、、、やはり遅かったんですね。

バージョンUPしてない人は、早くやったほうがいいですよ!

  と思ったんだけど、、確かに全般的には早くなったのだけど、場合によっては逆に

  遅くなる場面もあるような・・・・ なかなかうまくはいかないもんだ。。(追記)

***

もうすぐ新年度・・・・(自分としては時間が早く過ぎるのは困るんですが。。)

施主のご家族の中にも新1年生が!

Rちゃんは、ピカピカの小学1年生!

鴻巣の家の Ss君は 高校1年生 !(祝第一希望合格!)

弟の Sg君は 中学1年生!!

みんなおめでとう!

・・・・ちなみに、、うちの子も 中1生 になります。・・大丈夫かな。。

***

どこか 海に行きたい。。

コメント一覧

しだ
みゆちゃん
まとめ・・・というか、場つなぎ・・ かな(笑)

まとまった事書きたいんだけど、今なかなかできないから。。

つくづく、ブログなんてものができてよかったな~と思う。
僕の場合には仕事のための道具ではあるけれど
書く事で、、なにか救われる部分がある。
読んでくれる人には迷惑な話だけどね。。
もっと有益な事たくさん書ければいんだけど・・・・

きょうはとても暖かく、、本当に海でも行ってイカ焼きでも食べたい気分でした。・・・・ん~~~イカ焼きなら海じゃなくてもいいか。。

Fさんちには、おいしいイカがあるでしょうか・・・・?
読んでるかな~(笑) イカは別にして、落ち着いたら遊びにいきます!
miyu
3月の独り言・・・・って中に、
http://komati.blog.ocn.ne.jp/
いろんな思いが書かれてるのが
まとめてって感じでいいですね。

わたしもよくあるんですよ。
ブログにアップしようと思ってるうちに
時間が過ぎて、書きそびれちゃうこと。

わたしもまねしちゃお~。

中1生かぁ。
これからいろんな可能性があって
若くていいな~。
卒業おめでとう~。

海、行きたいね~。
しだ
mytechさん
>収書はこまめに会計ソフトに登録しましょう。

それ・・・誰もが申告終わった時に思うんですよね。。

私も 毎年。。^^ がんばりましょ!

>還付金・・・

があるならいいですね~ やりがいありますよね。。^^

うちは、、、、無いです。 払うばかり。。
いや、みなさん払っているんだけど、、、
大変だけど、ひとりひとり申告したら、きっと税金の重さが変わるでしょうね。。

それだけ大変!

・・・・にしてるのは自分なんだけど(笑)
mytech
mytechです。
http://kurashi-no-shiori.com
しださんにはブログでコメントを頂いていましたけれど、ワタクシも今年初めて青色申告をしましたけれど、骨が折れました。
PLやBSを作成するために会計ソフトは必須条件てな感じで、その上で貸方と借方の基本的な仕訳を習得するが第一段階、減価償却が第二段階てな感じです。消費税は対象外ですし、それ以上の難しいことは対象外でした。
ですが、「生計を一にする配偶者...」云々という条件に対し、我が家のような事例は多くはなく、書籍ではあまり参考例がないためにタックスアンサーに聞きまくりました。

後は、電子申告をしたのですけれど、電子証明の取得手続きに始まって、ソフトウェアや機材のセットアップ。会計ソフトとe-taxソフトとの連携など、初めてだからこそ手間取ることが目白押しでした。
でも、e-taxだったからでしょうか、3月頭に申告して既に還付手続きが完了してます。

今思うこと。領収書はこまめに会計ソフトに登録しましょう。皆、同じなんですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記 [個人的]」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事