高橋治則が死去についての感想 エルネスト チェ ゲバラ さん
記事を目にした瞬間殺されたのではと思いました
真相はどうなのでしょうか (2005年07月20日 13時18分14秒)
返事を書く
Re:高橋治則が死去についての感想 HEAT1836 さん
こんにちは。
エルネスト チェ ゲバラさん
>記事を目にした瞬間殺されたのではと思いました
>真相はどうなのでしょうか
-----
私もこれを知ったとき、「殺されたのか?」という言葉が脳裏に焼きつきました。
記事を収集しようと思って検索したんだけど、詳しい記事はひとつもありませんでした。こういう場合は週刊誌などの雑誌に期待するしかないんですが、なんとなく期待しても無駄に終わる予感を持ってます。
何か情報を発見したら、こちらに寄せていただけると助かります。
(2005年07月20日 16時05分30秒)
返事を書く
松浦藩主の子孫というのは疑わしいそうです 真名 さん
高橋治典氏には私も興味を持っていました。 この人は松浦藩主の子孫という触れ込みと、慶応幼稚舎卒という毛並みのよさに人脈、そして桁外れの大金をどんどん動かす性格によって、タガの外れた、しかも毛並みの良い不動産業者を必要としていた長銀経営陣のニーズにあった人です。 しかし、松浦藩主の子孫だという触れ込みは、根拠がないらしいことが、確か日本経済新聞社の記者の現地調査で明らかになっているはずです(書名は忘れましたがメジャーな本です)。
独力でホリエモンの数10倍もの資金を運用していたこの人物はバブルの象徴ですね。
彼の死因に切り込む情報を期待します。
(2005年07月20日 16時38分09秒)
返事を書く
郵政民営化で アンレッド さん
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kani/040331j401.html
ご存知かも知れませんが参照までに。
長銀ほど、国民が騙された話はありませんね。
郵政民営化もそうなる可能性があるように思えて仕方ありません。
しかしながら郵便局の体質もまた問題。
個人的には微妙です(苦笑)
(2005年07月20日 20時48分09秒)
返事を書く
Re:松浦藩主の子孫というのは疑わしいそうです HEAT1836 さん
真名さん、こんにちは。
当記事の紹介、どうもでした。
>彼の死因に切り込む情報を期待します。
詳しく取り上げてくれるマスコミがあるといいんですがどうでしょうか……
浜田和幸あたりが書いてくれると面白いと思ってますが、期待薄かもしれないですよね。
(2005年07月21日 05時53分19秒)
返事を書く
Re:郵政民営化で HEAT1836 さん
アンレッドさん、こんにちは。
郵政民営化についても何か書かないとならないかなと考えていたんですが、どうもうまいこと自分の考えを言語化できないような気がしてスルーしてました。全体を細分化すればあれこれ意見はあるんだけど、全体が大きすぎてテーマとして扱うには私のここでの取り上げ方と合わないので、私としても「微妙」です(笑)
「郵政公社化論議の盲点」という視点の違った面白い記事を紹介します。何かの参考になればと思います。
『郵便事業の簿外債務』が借金大国ニッポンを亡ぼす
http://blog.livedoor.jp/ayaka222a/archives/24322013.html
(2005年07月21日 06時09分21秒)
返事を書く
新生銀、預保機構を提訴/イ・アイ・イとの和解損失 HEAT1836 さん
新生銀、預保機構を提訴/イ・アイ・イとの和解損失
2005/07/19 20:10
新生銀行(旧日本長期信用銀行)は19日、リゾート開発会社「イ・アイ・イ-インターナショナル」との損害賠償請求訴訟で生じた和解費用の一部、約134億円の補償を求め、預金保険機構を相手に東京地裁に提訴したと発表した。
新生銀行は昨年5月、イ社の破産管財人との訴訟の結果、イ社が保有していた海外のホテルなどの資産処分にからみ、新生銀側が218億円を支払うことで和解。旧長銀時代の問題に関して賠償負担が生じた場合は、50億円を超える部分を預金保険機構が肩代わりする契約に基づき、同機構に補償を求めていた。
しかしことし4月末、同機構は訴訟が途中で一度、中断していたことなどを理由に補償に応じられないと新生銀に通告。新生銀が法的措置を準備していた。
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.aspx?id=20050719000482
(2005年07月21日 06時11分18秒)
返事を書く
預金保険機構に134億円支払い要求、新生銀行が提訴 HEAT1836 さん
預金保険機構に134億円支払い要求、新生銀行が提訴
新生銀行(旧日本長期信用銀行)は19日、破産したリゾート開発会社「イ・アイ・イ―インターナショナル」の損害賠償金の支払いに関して、預金保険機構を相手取り、賠償金の一部となる134億円の支払いを求める訴訟を東京地裁に起こした。
訴状などによると、新生銀行の前身の旧長銀は、経営不振に陥ったイ社の資産を不当に安い値段で売却したとして、破産後に損害賠償請求訴訟を起こされ、2004年5月に新生銀が218億円の損害賠償金を支払うことで和解が成立していた。
その後、新生銀は、旧長銀を買収した外資系投資組合が国(預保機構)との間で、訴訟で生じた債務の一部を国が補償する契約を結んでいたとして支払いを求めたが、預保機構が拒否していた。
預金保険機構は「訴訟になる話なのでコメントできない」としている。
(2005年7月19日23時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050719ib22.htm
(2005年07月21日 06時14分59秒)
返事を書く
新生銀行のニュースリリース HEAT1836 さん
預金保険機構に対する補償請求訴訟の提起について
http://www.shinseibank.com/investors/about/news/news_2005/pdf/050719dic_j.pdf
(2005年07月21日 06時20分27秒)
返事を書く
高橋さん死亡の翌日に提訴(笑) 真名 さん
HEAT1836さん、こんにちは。。
死亡の翌日に提訴っていうのが笑えます。
偶然とは思えないのですがね。 西洋人のよくやる「黙示」です。 強い悪意を感じますね。 面白い。
(2005年07月21日 10時15分32秒)
返事を書く
Re[1]:郵政民営化で(07/20) アンレッド@ さん
HEAT1836さん
>郵政民営化についても何か書かないとならないかなと考えていたんですが、どうもうまいこと自分の考えを言語化できないような気がしてスルーしてました。全体を細分化すればあれこれ意見はあるんだけど、全体が大きすぎてテーマとして扱うには私のここでの取り上げ方と合わないので、私としても「微妙」です(笑)
>
えぇ、ホントそうですよ。
事が大きすぎるので、これを素直に賛成とも言えませんし、反対とも言えない。
複雑すぎます。
>「郵政公社化論議の盲点」という視点の違った面白い記事を紹介します。何かの参考になればと思います。
>
>『郵便事業の簿外債務』が借金大国ニッポンを亡ぼす
> http://blog.livedoor.jp/ayaka222a/archives/24322013.html
-----
これは意外な盲点でした。
確かにこの方が仰るように、郵便切手の債権については誰も取り上げてはいませんね。
非常に参考になりましたよペコリ(o_ _)o)) (2005年07月21日 11時40分51秒)
返事を書く
レーザー核融合 科学ファン さん
私は単なる科学ファンですが、点火については、90年代初め位からレーザー方式が有望とのことを耳にしていました。結局、ダムや高速道路と同じ予算のたて方なのでしょう。ちなみに日本では大阪大学が一番進んでいるそうです。
http://www.ile.osaka-u.ac.jp/index-jp.html (2005年07月25日 20時41分34秒)
返事を書く
Re:高橋治則が死去(07/20) HAGETAKA さん
金曜日の葬儀に参列しました。
お焼香後手渡された封筒にはハゲタカが嗤った日が。
ぎょっとしました。
(2005年07月26日 18時18分44秒)
返事を書く
Re:高橋治則が死去(07/20) あまのしずく さん
週間ポストに記事が載ってました。
死ぬ直前まで、もう一度リゾート王として返り咲くということで意気込んでいたようです。
インタビューを見てても「元気そう」にかかれていましたけれども、本当に「病死」なんだろうか、という感じ。 (2005年07月26日 22時23分02秒)
返事を書く
Re:高橋治則が死去 HEAT1836 さん
「アサヒ芸能」だったと思うけど、高橋はサウナで倒れて「慶応病院」に運ばれたとか書いてありましたね。
(2005年07月28日 13時11分34秒)
返事を書く
Re[1]:高橋治則が死去(07/20) 真名 さん
日刊ゲンダイによると、赤坂にある行きつけのサウナで倒れたとのことです。
(2005年07月28日 15時21分30秒)